ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!


スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  


2013年05月10日

三愛オートキャンプ場にて宿泊

毎度おなじみの三愛レストハウスにあるオートキャンプ場にスティおうち
道の駅やSAでの休憩もいいけど、こういうところの方が落ち着きますねニコニコ
  



2012年11月24日

第六回KATAZOE祭 片添ヶ浜海浜公園オートキャンプ場

第六回KATAZOE祭(片添ヶ浜海浜公園オートキャンプ場

楽しませて頂きましたキラキラ
ありがとうございました。




続きは⇒emiha*  



2012年10月04日

聖湖キャンプ場(広島県) 無料

聖湖キャンプ場に行きました。

ここのキャンプ場はなんと使用料が無料キラキラです。




最近は、いつも息子と2人でテントキャンプです。
昭和スタイル汗






スノーピークの焚き火台は、しっかりしているので、
ふっとい丸太のせても問題ありませんでしたキラキラ
 


愛車のハイラックスが木漏れ日で輝いていたので・・・カメラ



我が家のコンパクトカメラでは、きれいさが伝わりませんが、
聖湖は意外といいかも・・・・ハート





以下、聖湖キャンプ場の紹介アップ




























  



2012年09月08日

岩倉温泉キャンプ場

岩倉温泉キャンプ場に行きました。

今回は、テントキャンプです。


サイトの横の川はこんな感じ。


アウトドアでもインドドアな息子ガーン


カメラで作成した作品

作品名:いないないばぁ~ニコニコ 作:息子


いない、いない ・・・・ 


      ・
      ・
      ・
      ・



ばぁテヘッ
  



2012年08月11日

蒜山高原キャンプ場

いつもお世話になっているAファミリーと
蒜山高原へダッシュ

ブログの更新をサボっていたため写真がまったくなぁ~いガーン


親子共々いろいろとお世話になりました汗
また、遊んでくださいびっくり
  
タグ :蒜山高原



2012年07月01日

奥津川ラビンの里

奥津川ラビンの里に行きました。

雨のため急遽行き先を変更しました。

最近のキャンプは、雨の日が多いタラ~タラ~



















子供たちは雨でも楽しそう・・・雨












ここには、畳30畳ぐらいの宿泊施設があります。
外は大雨ですが、室内はもちろん快適キラキラ























翌日は天気も回復し、スイカ割りブロークンハート



















幼なじみ久しぶりの集合で楽しんだようでしたチョキ
  



2011年07月05日

江の川 キャンプ場に行ってきました。

江の川でカヌーしてきました。
今回は、テントキャンプです。


写真はHPから借りてきましたが、こんな感じでカヌースクールを楽しんだのでした。
  
タグ :江の川



2011年04月29日

大鬼谷オートキャンプ場

大鬼谷オートキャンプ場へいってきました。
GW前だからなのか、寒いからかガラガラでした汗



テントの設営をめずらしく手伝ってくれましたキラキラ



まだ、庄原の気温は低く、雪も残っていたりしているので今回はランドステーションの下の隙間に
養生テープを張ってみましたキラキラ外気を完全にシャットアウトですチョキ

薪ストーブのおかげでテント内はぽかぽかでした。景色見えないですが・・・タラ~



設営?後ダッシュは、お決まりのMTBコースへ・・・自転車


友人が持ってきてくれた「がんす」どうやら広島名物らしい・・・・食事


ピリ辛でなかなかのお味でした。


今回のキャンプのメインイベント『ツリーアドベンチャー』に挑戦キラキラ

地上8mガーンめちゃくちゃ怖いですビックリ


ちょっと値段の設定が高いかなぁと思っていましたが、
値段以上の価値はあったような気がしますキラキラ


続きは、↓こちらで!

キャンプ in 大鬼谷キャンプ場

キャンプ in 大鬼谷キャンプ場 partⅡ



  



2011年04月04日

スプリングキャンプ in 大佐山キャンプ場

ストアキャンプに参加してきました。


場所は、大佐山オートキャンプ場です。


区画は、広めでゆったりしています。(区画サイト)
電源・流し台付です。


意外と気温が低かったので、暖炉が役に立ちます焚き火


色々なイベントがあり、楽しく2日間過ごす事ができました。
スタッフの皆様、ありがとうございました。


我が家のキャンプの詳細は
こちら↓↓
スプリングキャンプ in 大佐山キャンプ場(handmade*emiha)



<参考>大佐山までのアクセス
中国自動車道 大佐IC(ETC専用)を下りて約10分

※トレーラーでいく場合、少し道幅が狭い場所がありますが、
  特に問題ない道幅だと思います。我が家のトレの場合ですが・・・。
※大型車両は不可とあるので2軸はだめなのかな・・・?
  事前に要チェックしてねぇ~。




<番外編>
帰りに立ち寄った『大佐SA』で世界的に有名なバルーンアーチストの
野村さん(その時初めて知りましたがタラ~)に風船のプレゼントを頂き
ました。

「TVチャンピオン」や、世界大会でも優勝するほどの腕前らしい・・・キラキラ
確かにいつも子供がもらってくるものに比べると・・・キラキラ

野村さんありがとうございましたプレゼント

   



2010年12月02日

片添ケ浜海浜公園オートキャンプ場

片添ケ浜海浜公園オートキャンプ場で開催された『第四回KATAZOE祭』に
参加してきました。

寒いこの時期だけあって雪本格的なキャンパーさんが沢山いらっしゃいました。



どうよ?この景色・・・山 
あっちゃんが借りたコテージからの眺め・・・キラキラ
天気も最高でした晴れ


第四回KATAZOE祭での詳細は、こちら⇒ATAZOE祭 in 片添ヶ浜海浜公園オートキャンプ場

我が家の写真も・・・・・・


初参加のKATAZOE祭、とてもいい思い出になりました。

スタッフの皆様、参加された皆様、いろいろとありがとうございました。
  



2010年08月13日

片添ヶ浜海浜公園オートキャンプ場の朝焼け

キャンプ場でこんな朝焼けがみれるとは、・・・・ごちそうさまでした食事























7年前のCyber-shotでは、写りに限界がありますが、生見はよかったでぇ~!!

快晴の日はもっとすごいんだろうなぁ~晴れ

みなさんも是非、瀬戸内海のハワイへ 周防大島ドットコム ダッシュ


キャンプ in 片添ケ浜【その1】
キャンプ in 片添ケ浜【その2】
キャンプ in 片添ケ浜【その3】
キャンプ in 片添ケ浜【その4】  



2010年08月07日

杉の泊ホビーフィールドオートキャンプ場( 広島県) NO.1


標高が高いのでやや涼しいですがやっぱり暑いです。



  



2010年06月17日

備北丘陵公園(備北オートビレッジ)でのキャンプ(2日目)

2日目はやっぱり雨

朝方から雨が降りはじめました。

動線を快適にするためにトレーラーを少し動かしサイドオーニングと連結キラキラ

ランドステーションはやっぱり自由度が高いですねクラッカー



雨が降っても子供にはあまり関係ないですね。
しっかり楽しんでます。連れてきた甲斐があったと思う瞬間です汗



あいかわらずカートを引っ張って遊ぶ我が子ダッシュ

もしかして一軸のトレーラーを引っ張っているつもり・・・・タラ~



チェックアウトの時間を延長しましたが、
昼の食材がないのでみんなでカップめんを食べました。


チェックイン:10時
チェックアウト:16時

一泊二日でしたが、結構ゆっくり楽しむことができましたチョキ


今回のキャンプは、キャンプファイヤーの時以外、
ずぅ~っと飲み食いしてました。 やばい・やばい・・・汗



<おまけ>
嵐好きのTくんが、車の中で音楽を聴きすぎてバッテリーが
上がってしまいました電球


<備北オートビレッジ>
ご予約・お問い合わせ受付時間 9:00~17:00
TEL:(0824)-72-8800
FAX:(0824)-72-8803
E-Mail:bihoku-autovillage@prfj.or.jp
〒727-0022 広島県庄原市上原町1300番地  



2010年06月15日

備北丘陵公園(備北オートビレッジ)でのキャンプ(1日目)

子育て奮闘期汗つながり3家族がキャンプ場で集合することに・・・・キラキラ

場所は、備北オートビレッジです。
1家族は大阪から300km
1家族は山口から200km
我が家は広島から100km
我が家が一番近かったりしてタラ~
 ※重たいトレーラー引っ張ってくるから許して

タープの影より、木陰の方がすずしいのでランチは木陰でとりました。
ランチメニューは定番のカレーライスです。

親父連中は、その間一生懸命テントをたてておりました汗


今回の宿泊アイテムは以下の通り・・・。
コールマンのドームテント×2張りとランドステーション×1張りとトレーラーです。

キャンピングカーサイトに3家族、入りました!リーズナブル・・・チョキ



翌日の雨を想定して流し台がランドステーション内になるよう設営してみました。

狭いかなぁと思いましたが、ランドステーションMでも十分の広さを確保することが出来ました!!
このスタイル(対面キッチン)は、洗い物をする人も、会話に参加できるので非常に便利です。


夕食のメインは焼き鳥でした食事
ゆうちゃんが100本ほど仕込んできてくれました(感謝感謝)

夕食と言っても2時過ぎには既に焼き始めてました焚き火
 ※食べるのに夢中で写真をとりわすれました汗
 
子供に手がかからなくなったので大人たちは、終始食べて飲んでました。
ずーと料理してくれてたゆうちゃん、ありがとうハート


早めに風呂をすませ、夜のイベント、キャンプファイヤー焚き火に参加しました。
スタッフがめちゃくちゃ盛り上げてくれましたクラッカー

色々な歌や踊りで子供たちだけでなく大人も十分に楽しめます。


  



2010年04月17日

久しぶりキャンプはサファリ仕様で


天気も良くて、昼間のサファリテントの中は暑いぐらいでした。

よるも電気ヒーターのおかげで快適でした。

備北オートビレッジ!また来たいキャンプ場になりました。


夜のイベント。キャンプファイヤー!!

めっちゃおもろいイベントでした!
  



2010年04月17日


2009年06月23日

グリム冒険の森 その1

グリム冒険の森へ行ってきました車




チェックインは、13時からなので山を散策ですダッシュ
子供たちは、少し怖がりながらも山も駆け回ってました





ハイジのブランコ?
全開でこぐとかなり高いところまでいきます。

後ろにいる息子たちがやや危険汗




グリム冒険の森での定番のイベント食事

『バームクーヘン』作りですケーキ

生地づくりから始まります。
子供たちは、真剣にサザエさん(講師)の話を聞いていました。



生地ができたら、いよいよ焼きに入ります。
順番に生地をつけたり、焼いたりします。


良くあることですが、子供たちは最後までつづきません怒
ってなわけで仕上げは大人たちが・・・・・ブロークンハート

キレイに盛り付けた写真は撮れてませんが、おいしい手作り
バームクーヘンを作ることができましたキラキラ


つづく・・・。



  



2009年06月19日


2009年04月10日

朽木河川敷(滋賀県)に行きました♪

ちょっと前の話ですが、
久しぶりに朽木の河川敷に行ってきましたダッシュ


日差しも強く暖かそうに見えますが、遠くに見える山には、
雪が積もっており、冷たい風が吹いていたので
意外と寒かったです雪




一組のデイキャンパーがいましたが、
朽木河川敷ほぼ貸しきり状態ですチョキ




外は寒いので妻は、トレーラーから一歩も外出せず、
インドアキャンプです。

趣味の編み物をまったりとしていたようです。


少し風邪気味だったようですが、
無理してついてきてくれましたハート感謝!





親父は、川岸にいすを並べて寝袋入ってお昼寝です。

いやされるぅ~♪ 

かみさん曰く「あなたも相当変わっている人ね」ガーン

いえいえこういった非日常なことがいいんだよねぇ~キラキラ





その頃子供たちはといいますと・・・



たちション!?


いえいえ・・・



あみでさかなを獲っていました。


ほったらかしにしていても勝手に遊んでいる子供にうれしいやら、
かなしいやら・・・。

パパは運転手??





気になる魚獲りの成果ですが、
小さい魚をたくさん獲れていましたキラキラ


さてさて、これは、なんて名前の魚なんだろう・・・・。


魚の名前をおしえてあげれないとは・・・
なんちゃってアウトドアパパ失格ですねガーン

今度キャンプ行くときは、図書館で図鑑を借りておこう汗



夜は、お決まりの「てんくう」で温泉に入りました。

トレーラーに帰ったら寝るだけなので温泉の休憩所で
ゆっくりして帰りました。

旅先で帰りの時刻を気にせず、ゆっくりできるのが
キャンピングカーの魅力の一つですね。



その後、河川敷に帰るともちろん人は
誰もいなく河川敷は真っ暗でした。

NOAHの照らすヘッドライトの光が暗いのか自分のトレーラーが
一瞬どこにあるのか分かりませんでしたが、トレーラーの反射板
がかすかに反射したのでトレーラーを発見することができました。

おおげさですが、ほんとまっくらでした。

トレーラーを泊めた場所が河川敷の一番奥の川沿いだったので
トレーラーにもどる河川敷の道のりが長く感じました。

子供たちは、少し怖かったようですおばけ

パパもですが・・・汗

なんてことないことですが、
こういった非日常がいいですよねぇ~。。




次の日は、お決まりの「ピエリ」でお買い物です。

かみさんが、いつもトレーラーがあるとどこにも寄れないと
愚痴をこぼすので行ってみました。


西日本最大級のショッピングモールに・・・・




全長11mあるNOAH+トレーラーを駐車するにあたり、

入り口の誘導係の人に

「これ引っ張って停めれるところありますか?」

と聞いて指示されるたところにいったのですが、

行ってみると

「駐車6台分を使って横に停めてください」

とのこと。。。




言われるとおり停めるのは簡単だけど、その停め方は
店側が良いと言っても世間は許してくれないだろうと
思い、切り離して停めることに・・・汗



駐車したときは、すいてましたが、帰る頃は駐車場も
混雑してたので切り離して停めてて正解でした。

我が家のトレーラーなら切り離して停めれば、素人目
にはちょっと大き目の乗用車に見えますから・・・・・(笑)





そんなこんなで買い物を無事終えることができましたが、
こんなときは、やっぱり自走がいいですよねぇ~。。。




久しぶりのキャンプでしたが、のんびりと楽しむことが出ました。

これで、当面のキャンプはお預けかなぁ~。。。

大阪から追い出されそうなので大阪観光を急いでやらねば・・・・。

では。。。。







  



2008年12月13日

お菓子の家作り(グリム冒険の森にて)

グリム冒険の森にはいろいろなイベント

用意されているので初心者キャンパーには

おすすめです。



そんな我が家の2日目のイベントは

『お菓子の家作りケーキ

です。



壁や屋根、煙突などがクッキーでできていて
砂糖でくっつけます。

瞬間接着剤で付けるわけではないので意外と
大変です汗


我が家は2人で一つのキットを作るため、
あ~じゃない!こ~じゃないのけんかです怒



一緒に行ったKちゃんは、一人で黙々と作ります。




キットを1つしか頼まなかったため
ややけんか気味でしたが、なんとか
完成させることができました


一緒に行ったKちゃんも
チョキサインです。


グリム冒険の森はいろいろなイベントがあって
ほんと楽しいです。


ちなみに今の時期は、お客が少ないので
キャンプ場内の遊具が貸しきり状態ですキラキラ

ちっさな子供がいる家庭はお勧めです。


また、行こうっと・・・ダッシュ