2010年10月27日
冬支度(スタッドレスタイヤ)
今年は、ヘッドが4WDになったのでスノーキャンプを計画しています
気が早いですが、スタッドレスタイヤの準備です。
色々とネットで調べてみましたが、
個人的に魅力があるタイヤは下の2メーカーです。
①BRIDGESTONE BRIZZAK DM-V1

②YOKOHAMA GEOLANDAR I/T-S

今までとはタイヤのサイズが格段に大きいため値段もそれなりに高いです
ネットだと価格帯は1万4千円~1万8千円/本程度です。
どれにしようかなぁ~???
悩んでいるときが一番楽しい

気が早いですが、スタッドレスタイヤの準備です。
色々とネットで調べてみましたが、
個人的に魅力があるタイヤは下の2メーカーです。
①BRIDGESTONE BRIZZAK DM-V1

②YOKOHAMA GEOLANDAR I/T-S

今までとはタイヤのサイズが格段に大きいため値段もそれなりに高いです

ネットだと価格帯は1万4千円~1万8千円/本程度です。
どれにしようかなぁ~???
悩んでいるときが一番楽しい

2010年10月13日
シャワー混合詮を解体
トレーラーのシャワー混合詮が調子が悪いので「インディアナRV」さんに
解体方法をお聞きして解体してみました。
今まで色々と悩んでいたのがバカらしくなるぐらい簡単に外れました。
外し方は、流量調整レバーの部分を上に引っ張るだけでした




混合詮の部分だけ取り外し、分解です。

この中にスイッチらしきものがあるのですが、これ以上、解体できない

思い切って配線をひっぱると
中からショートしてこげている頼りない
スイッチが出てきました。

ポンプを回すスイッチがこんなものでは、少し不安ですね

スイッチは、自分の腕
では、直せそうにないので、スイッチ外付けで
直してみようと思います。
つ・づ・く・・・・!
解体方法をお聞きして解体してみました。
今まで色々と悩んでいたのがバカらしくなるぐらい簡単に外れました。
外し方は、流量調整レバーの部分を上に引っ張るだけでした





混合詮の部分だけ取り外し、分解です。

この中にスイッチらしきものがあるのですが、これ以上、解体できない


思い切って配線をひっぱると
中からショートしてこげている頼りない


ポンプを回すスイッチがこんなものでは、少し不安ですね


スイッチは、自分の腕

直してみようと思います。
つ・づ・く・・・・!
2010年10月10日
ハイラックスサーフ ショックアブソーバの交換 NO.2

はしってきました



普通に市街地をはしる場合はまったく違いがわかりません

山側の凹凸がある道では、間違いなく振動の収束が早い気がします。
9段階減衰力調整機構による乗り心地の変化はよくわかりません。
トレーラーを引っ張ったときはどうなるかまたレポします。
2010年10月10日
2010年10月02日
ハイラックスサーフ ショックアブソーバの交換のまよい・・・
ハイラックスサーフ(平成9年式)のショックアブソーバの交換を検討中です。
普通に乗る場合は、あまり気にならないのですが、
トレーラーを引っ張ると段差を乗り越えた際などふわふわ車体がゆれ
乗り心地がNOAHの時以上に悪いです。
走行距離、年式ともにかなりいっています
ので何とかせねばと思っています。
ショックアブソーバの交換候補としては・・・・
1.純正品 4本で 27,510円
※もともとサーフの足回りは、やわらかいので交換して解消できるかどうか不明との見解あり
2.純正よりやや高いがそれでも安い?「RS9000XL(ランチョ)」 4本で 56,386円

□ テフロンガイド付きリバウンドピストンバルブ
□ トリプルチューブ・ニトロゲンガス構造(一部品番を除く)
□ 9ポジション減衰力調整機能
□ ハードな走行に対応した強靭な18mmクロームメッキピストンロッド
□ 全天候対応リキッドメタリック塗装
□ それぞれの車種に合わせた3種類のチューブサイズ
□ レッドカラーのウレタンブッシュ・ダストブーツ標準装備
3.モンロー 4本で 34,490円
値段的に手頃なのですが、「クチコミ」等の評判等の
目安になるものがない

5.ロードリフター1000
価格的には一番安いのだが、抜けているしまっているサスに
コレをつけても応急処置的な対策になるのでまずは、アブソーバを
換えることが先決

※おさみん家族Weeklyより画像拝借させて頂きました。
今のところ、無難に「RS9000XL(ランチョ)」にしようと思っています。
ショックアブソーバを換えるまではトレーラーのトーイングはお預けです
普通に乗る場合は、あまり気にならないのですが、
トレーラーを引っ張ると段差を乗り越えた際などふわふわ車体がゆれ
乗り心地がNOAHの時以上に悪いです。
走行距離、年式ともにかなりいっています

ショックアブソーバの交換候補としては・・・・
1.純正品 4本で 27,510円
※もともとサーフの足回りは、やわらかいので交換して解消できるかどうか不明との見解あり
2.純正よりやや高いがそれでも安い?「RS9000XL(ランチョ)」 4本で 56,386円

□ テフロンガイド付きリバウンドピストンバルブ
□ トリプルチューブ・ニトロゲンガス構造(一部品番を除く)
□ 9ポジション減衰力調整機能
□ ハードな走行に対応した強靭な18mmクロームメッキピストンロッド
□ 全天候対応リキッドメタリック塗装
□ それぞれの車種に合わせた3種類のチューブサイズ
□ レッドカラーのウレタンブッシュ・ダストブーツ標準装備
3.モンロー 4本で 34,490円
値段的に手頃なのですが、「クチコミ」等の評判等の
目安になるものがない


5.ロードリフター1000
価格的には一番安いのだが、抜けているしまっているサスに
コレをつけても応急処置的な対策になるのでまずは、アブソーバを
換えることが先決


※おさみん家族Weeklyより画像拝借させて頂きました。
今のところ、無難に「RS9000XL(ランチョ)」にしようと思っています。
ショックアブソーバを換えるまではトレーラーのトーイングはお預けです
