2008年07月29日
白浜旅行へ行ってきました。
毎年恒例の白浜行ってきました
2泊3日の3日とも快晴で最高でした
平日午前にもかかわらずたくさんの人でにぎわっていました。

日本(関西圏)とは思えない海の透明度


もてもてのたにやん

ここに来ると実家近くの瀬戸内海には入りにくくなりますね
こちらも恒例のアドベンチャーワールド
毎年、イベントの内容が変わっているのでいつも新鮮です。
特にアシカショウには、毎回驚かされます

動物へのえさやり
えさやりももう慣れたものです。
※いのししとウサギを混ぜたような生き物です。
すいません
なまえを見てません。
↓この生き物は何なんだろう????

白浜エネルギーランドのトリックアートハウス

左に移っているのは小人ではなく
私より背の高い同僚です
目の錯覚ってすごいですよね。
このぐらい背が欲しいところです・・・・・。
カブトムシ狩りを体験

なかなかカブトを摑みきれない息子
その後、アスレチックゾーンで
顔面から転落し、顔面を負傷した息子
まぶたのところに1cmほどの
傷ができましたが、眼球は無事でよかった

怪我も大怪我でなければいい経験ということで
良しとしましょう
帰りも恒例の渋滞






家の着くまで4時間ぐらい要しました
白浜へのアクセスも”みなべIC”から先の道路が
開通したので便利ですね。
また、行こうっと

2泊3日の3日とも快晴で最高でした

平日午前にもかかわらずたくさんの人でにぎわっていました。

日本(関西圏)とは思えない海の透明度



もてもてのたにやん


ここに来ると実家近くの瀬戸内海には入りにくくなりますね

こちらも恒例のアドベンチャーワールド

毎年、イベントの内容が変わっているのでいつも新鮮です。
特にアシカショウには、毎回驚かされます


動物へのえさやり

えさやりももう慣れたものです。
※いのししとウサギを混ぜたような生き物です。
すいません

↓この生き物は何なんだろう????

白浜エネルギーランドのトリックアートハウス


左に移っているのは小人ではなく
私より背の高い同僚です

目の錯覚ってすごいですよね。
このぐらい背が欲しいところです・・・・・。
カブトムシ狩りを体験


なかなかカブトを摑みきれない息子

その後、アスレチックゾーンで
顔面から転落し、顔面を負傷した息子

まぶたのところに1cmほどの
傷ができましたが、眼球は無事でよかった


怪我も大怪我でなければいい経験ということで
良しとしましょう

帰りも恒例の渋滞







家の着くまで4時間ぐらい要しました

白浜へのアクセスも”みなべIC”から先の道路が
開通したので便利ですね。
また、行こうっと

2008年07月23日
宇津峡公園(京都)でキャンプ(with トレーラー)

















宇津峡公園手前5kmあたりから道が細くなるので
少し不安でしたが、対向車は、3台しかなくたまたま
3台とも広い場所でのすれ違いでしたので問題なく
たどり着くことができました


















3連休ということもあってサイトは”満サイト”でした


ランドステーションとオーニングを連結!
※あまり意味はありません。。。

道路(市道)を挟んで管理棟です。
交通量は少ないですが、ちっさい子供がいる場合は
注意が必要です


道路を渡って反対側がオートキャンプサイトです。

サイトでテント設営後、早速、上桂川にて激流下り

川はオートサイトから歩いて200Mぐらい離れたとこにあります。
※もう少し近くにあると便利なのに・・・。

結構川の流れが速いです


スイミング赤ワッペンの息子のバタ足では、流れには
逆らえません


白波がたっている手前から少し深くなります。
私も足が届きません


後は流れに任せて流されるだけ。。。。

瀬をぬけると流れは徐々に穏やかになります。

のんびりクルージング!?

無事、瀬を超え余裕のピースサイン


息子はどうもこれが気に入ったらしく何度も繰り返す羽目に・・・


夕方から子供主体の晩飯作りです

メニューはキャンプ定番のカレーライスです。
娘たちは、食材の調理。

息子たちは、火の準備。

食材をダッチオーブンに入れ、ダッチを焚き火にのせた後は、
鮎のつかみどりに挑戦


1匹500円で4匹川に放してもらったはずが、
最終的には、8匹つかみどりさせて頂きました。
※4匹はサービスです。



※サービスしてもらうポイントはできるだけ長くつかみ
取りの場にいることです。
最後になるとあまった鮎を川へ投げ入れてくれます!!
鮎は塩焼きで食べました。

外で食べるから食もすすみます。
自分でつくったカレーライスをたらふく
食べていました。。。。
昼間はとても暑かった(36℃)ですが、
夕方からは意外と涼しくなりました

子供が寝た後は、おじ様たちの時間です。。。。

2晩とも2時ごろまでまったりとしたスローな時間を
楽しむことができました

宇津峡公園は大阪からは近くて便利ですが、避暑地といえる
ほど、涼しいところではなかったです。真夏は避けた方が
いいかも・・・・。
最後にみんなで記念撮影


お楽しみ様でしたぁ~

2008年07月13日
レシーバーカバー(RECEIVER COVER)
先日、小料理屋あさやん
へお邪魔した際に
頂いたレシーバーカバーです。
ヒッチメンバーにボールマウントが刺さっていないときの
穴をふさぐキャップのようなものです
<上面>

<側面>

知らない人のために・・・・。
下写真の白い鉄の棒を抜いた際に穴ができるので
その部分にペコッ!とはめておくものです。

お尻の穴にはやっぱりふたをしてて方がいいですよね
あさやんさんありがとうございました。

頂いたレシーバーカバーです。
ヒッチメンバーにボールマウントが刺さっていないときの
穴をふさぐキャップのようなものです

<上面>

<側面>

知らない人のために・・・・。
下写真の白い鉄の棒を抜いた際に穴ができるので
その部分にペコッ!とはめておくものです。

お尻の穴にはやっぱりふたをしてて方がいいですよね

あさやんさんありがとうございました。
2008年07月06日
トレーラーの快適化!
巷では、エアコン設置の話題で騒がれて
いますが・・・・
我が家もついに・・・・・
買っちゃいました
これで今年の猛暑は乗り切れそうです
その名もボックス扇風機・・・・・・・・

エアコンの設置は当面お預けです。
暑いところに行くのもお預け・・・。
夏は避暑地へ行きます。。。。。
PR:社会保険庁によるねんきん特別便(社会保険制度)
いますが・・・・
我が家もついに・・・・・

買っちゃいました

これで今年の猛暑は乗り切れそうです

その名もボックス扇風機・・・・・・・・


エアコンの設置は当面お預けです。
暑いところに行くのもお預け・・・。
夏は避暑地へ行きます。。。。。
PR:社会保険庁によるねんきん特別便(社会保険制度)
2008年07月01日
朽木河川敷でキャンプ?
朽木温泉「てんくう」へ行ってきました。
お目当ては温水プールで息子のスイミングの特訓です

町から少し離れたプールは人が少なくて快適です


※駐車場一番奥側に大型バスの駐車場が2列あります。
かなり広めの駐車場なのでバックに自信がなくてもなんとかなります

2日目の朝、雨が降り止まないので、照る照る坊主?を作成!

照る照る坊主も即効性は無いようです

いつもは、たくさんのトレーラーがあるのでしょうが、
大雨洪水警報の影響か、河川敷にいたトレーラーは
1組だけでした。(そのほか、キャンピングカーが1~2台、
テントキャンパーが2組ほど・・・。)

子供達は、朝から外を眺めながら、「外で遊ぶ」の連発


仕方が無いので、合羽を着て川遊び


もちろん気が付くと雨ではなく、川の水でびしょぬれに
なってました

今回は、妻を除く3人での小旅行

と過ごすことができました。
・・・ってことは、もう親父は不必要になったってことかなぁ~。
まぁ、いいかぁ~・・・・。