2010年07月27日
ウィンドエアコン用のサービスドアの設置(枠取付編)
念願のウィンドエアコン用のサービスドアの設置がやっと出来ました。
今まで夏場は避暑地へ出かけることが多かったのですが、これからは
海辺のあるキャンプ場へLet's GOです

※作業に手一杯であまり写真がないですが、取付手順は以下の通りです。
まず、位置を決め、付属の型紙の仮止め、そして
位置が間違っていないか四隅をドリルで穴を開けて確認

内側の養生
(ろくりんさんブログ:じじさん施工のパクリ)m(_ _)m

ジグソーで穴あけ

コーキング剤をボテボテに使いドアの取付

外側からもコーキング

プロ並の仕上がり

次回はエアコンの設置編です
今まで夏場は避暑地へ出かけることが多かったのですが、これからは
海辺のあるキャンプ場へLet's GOです


※作業に手一杯であまり写真がないですが、取付手順は以下の通りです。
まず、位置を決め、付属の型紙の仮止め、そして
位置が間違っていないか四隅をドリルで穴を開けて確認

内側の養生
(ろくりんさんブログ:じじさん施工のパクリ)m(_ _)m

ジグソーで穴あけ

コーキング剤をボテボテに使いドアの取付

外側からもコーキング

プロ並の仕上がり


次回はエアコンの設置編です

2010年07月14日
星の観察
星を見るイベントに参加しました。
場所は、福山市の山奥にあるグランドゴルフ場でした。
芝生がふさふさでとても気持ちの良いとこでした。
山の上は、やっぱり涼しいです
キャンプ場にしてくれればいいのに・・・
数名の星の先生の講義を受けながらの星の観察。
子供達は、初めて見る月・金・土・火星など感激してました。

良い経験をさせて頂きました。
ありがとうございました。
場所は、福山市の山奥にあるグランドゴルフ場でした。
芝生がふさふさでとても気持ちの良いとこでした。
山の上は、やっぱり涼しいです

キャンプ場にしてくれればいいのに・・・

数名の星の先生の講義を受けながらの星の観察。

子供達は、初めて見る月・金・土・火星など感激してました。

良い経験をさせて頂きました。
ありがとうございました。
タグ :星の観察
2010年07月04日
九州のNASAへ
ちょっくらNASA
へ
うそです
スペースワールドへ行ってきました。

久しぶりの遊園地に子供達も喜んでくれました。
10年ぐらい前にここへ来た親父は
「昔はもっと活気があったような気が・・・・
」
でも、主役は子供たちなので子供が喜んでいれば問題なしです

ビンゴゲームで運よく「bingo」
そしてステージの上へ

景品は・・・・
なんと・・・・
「タオル」でした
折角来たのだからと親父は「ザターン」へ乗ることに・・・。

発車後約2.5秒で最高時速約130km!
そして急上昇!急降下とあっという間に終わるアトラクションですが、
急加速・急上昇する時に感じるGが今まで体験したものとは、
桁違いです
若者に混じって「おっさん」ひとりで並ぶのが恥ずかしいので
1度でやめましたが、何度か乗りたいなぁと思えるアトラクションでした
次は「トレーラー」引っ張って久住高原orハウステンボスあたりに出没予定

うそです

スペースワールドへ行ってきました。

久しぶりの遊園地に子供達も喜んでくれました。
10年ぐらい前にここへ来た親父は
「昔はもっと活気があったような気が・・・・

でも、主役は子供たちなので子供が喜んでいれば問題なしです


ビンゴゲームで運よく「bingo」

そしてステージの上へ


景品は・・・・
なんと・・・・
「タオル」でした

折角来たのだからと親父は「ザターン」へ乗ることに・・・。

発車後約2.5秒で最高時速約130km!
そして急上昇!急降下とあっという間に終わるアトラクションですが、
急加速・急上昇する時に感じるGが今まで体験したものとは、
桁違いです

若者に混じって「おっさん」ひとりで並ぶのが恥ずかしいので
1度でやめましたが、何度か乗りたいなぁと思えるアトラクションでした

次は「トレーラー」引っ張って久住高原orハウステンボスあたりに出没予定
