2010年09月26日
シャワー混合詮が無反応!
前回のキャンプのとき調子の悪くなったシャワー混合詮。
蛇口をひねってもポンプがまわらなくなりました。
シンク混合詮からは、調子よく湯・水ともに勢いよく出るのでポンプの故障ではなさそうです。
写真の蛇口のところにあるスイッチが壊れてしまったのではないかと思われます。
HPからの抜粋ですが、蛇口スイッチがポンプに流れる電流に耐えられず、
スイッチの接触抵抗が大きり蛇口スイッチの接点が壊れてしまうこともあるようです。

混合詮を一旦、洗面台から取り外して接点を確認したいのですが、外し方がわかりません。
もしかして洗面台と一体となっています?????

試してませんが、シャワーを使いたいときは、下の写真の黒と白の線にスイッチをつけて電流を流してやればいいんだと思いますが、
今回は、過電流でポンプまで壊れるとめんどくさいことになるのでとりあえず、手をつけるのをやめました。

どなたかシャワー混合詮の直し方もしくは、混合詮を洗面台から外す方法を教えて頂けないでしょうか
蛇口をひねってもポンプがまわらなくなりました。
シンク混合詮からは、調子よく湯・水ともに勢いよく出るのでポンプの故障ではなさそうです。
写真の蛇口のところにあるスイッチが壊れてしまったのではないかと思われます。
HPからの抜粋ですが、蛇口スイッチがポンプに流れる電流に耐えられず、
スイッチの接触抵抗が大きり蛇口スイッチの接点が壊れてしまうこともあるようです。

混合詮を一旦、洗面台から取り外して接点を確認したいのですが、外し方がわかりません。
もしかして洗面台と一体となっています?????


試してませんが、シャワーを使いたいときは、下の写真の黒と白の線にスイッチをつけて電流を流してやればいいんだと思いますが、
今回は、過電流でポンプまで壊れるとめんどくさいことになるのでとりあえず、手をつけるのをやめました。

どなたかシャワー混合詮の直し方もしくは、混合詮を洗面台から外す方法を教えて頂けないでしょうか

タグ :シャワー混合詮
2010年09月26日
2010年09月25日
熊本旅行(総集編?)
パンくん見たさに熊本へ行って来ました。
最初の寄り道先は、関門海峡です。
朝焼けがキレイです。

途中何度が工事渋滞がありましたが、
5時間程度で最初の目的地、阿蘇ファームランドへ

少し・・・?な遊具が多々ありましたが、
子供達は、大はしゃぎで遊びます。
宿泊先は、パーク内にあるドーム型ホテルです。
室内での音の響き方がいつもと違います。

ドーム型ホテルは通常のホテルと違って、
室内にはどこにもカドがありません。部屋
のコーナーも無く、壁と天井の区別もあり
ません。まるで、生まれる前の母親の胎
内のような暖かさと安らぎに満ちています。
多くの皆様から愛されるドーム型ホテルで、
もカラダも癒される、不思議な効果を体感ください。
↑
癒されました・・・
もちろん 熊本定番の阿蘇にも行きました
米塚⇒草千里ヶ浜⇒中岳火口
※ドライブマップに沿って走りました



熊本ラーメン、あか牛、とりあえず、食べてみました。
熊本の食べ物美味しいですね


息子のリクエストで入った回転寿司「おどり寿司」も美味しかったよ。
続いて天才チンパンジー パンくんのいる「カドリー・ドミニオン」
開園時刻にあわせて現地入りしましたが、既にゲートには長蛇の列
パンくんの人気はすごいですね
開園と同時にみやざわ劇場の前は、大混雑

劇場内撮影禁止で写真はありませんが、
900名収容できる場内は満席で立ち見も
含めると1000名以上・・・・
それを1日3公演・・・
パンくん稼ぎますねぇ~。。
パンくんと記念撮影
そして
普段なら絶対買わない「パンの本」を買ってしまいまいた

それから「パンくんバーガー」
遊園地や動物園ではあまり味は期待できないファーストフードですが、
これまた意外に美味しいです。やはり熊本の食はイケテマス


コグマと記念撮影

私のひざの上に体重50kgのコグマが乗っています。
かわいいというよりやっぱり怖い
最終日
まずは「大観峰」へ
天気は曇りであまりよくありませんでしたが、
それでも、絶景でした。

最後は、黒川温泉へ
残念ながら、入浴のみです。
とりあえず、子供が楽しめそうなところと思い、
「山みず木」へ行きました。
川の横にある露天風呂で自然を満喫できました。
久しぶりのホテルスティでの旅行
たまにはこんなのもいいですね。
ママブログ:handmade*emiha(続・夏休み気分 in 熊本)
最初の寄り道先は、関門海峡です。
朝焼けがキレイです。

途中何度が工事渋滞がありましたが、

5時間程度で最初の目的地、阿蘇ファームランドへ

少し・・・?な遊具が多々ありましたが、
子供達は、大はしゃぎで遊びます。
宿泊先は、パーク内にあるドーム型ホテルです。
室内での音の響き方がいつもと違います。

ドーム型ホテルは通常のホテルと違って、
室内にはどこにもカドがありません。部屋
のコーナーも無く、壁と天井の区別もあり
ません。まるで、生まれる前の母親の胎
内のような暖かさと安らぎに満ちています。
多くの皆様から愛されるドーム型ホテルで、
もカラダも癒される、不思議な効果を体感ください。
↑
癒されました・・・

もちろん 熊本定番の阿蘇にも行きました

米塚⇒草千里ヶ浜⇒中岳火口
※ドライブマップに沿って走りました




熊本ラーメン、あか牛、とりあえず、食べてみました。
熊本の食べ物美味しいですね



息子のリクエストで入った回転寿司「おどり寿司」も美味しかったよ。
続いて天才チンパンジー パンくんのいる「カドリー・ドミニオン」

開園時刻にあわせて現地入りしましたが、既にゲートには長蛇の列

パンくんの人気はすごいですね

開園と同時にみやざわ劇場の前は、大混雑


劇場内撮影禁止で写真はありませんが、
900名収容できる場内は満席で立ち見も
含めると1000名以上・・・・
それを1日3公演・・・
パンくん稼ぎますねぇ~。。
パンくんと記念撮影

そして
普段なら絶対買わない「パンの本」を買ってしまいまいた


それから「パンくんバーガー」
遊園地や動物園ではあまり味は期待できないファーストフードですが、
これまた意外に美味しいです。やはり熊本の食はイケテマス



コグマと記念撮影


私のひざの上に体重50kgのコグマが乗っています。
かわいいというよりやっぱり怖い

最終日
まずは「大観峰」へ
天気は曇りであまりよくありませんでしたが、
それでも、絶景でした。

最後は、黒川温泉へ
残念ながら、入浴のみです。

とりあえず、子供が楽しめそうなところと思い、
「山みず木」へ行きました。
川の横にある露天風呂で自然を満喫できました。
久しぶりのホテルスティでの旅行

たまにはこんなのもいいですね。
ママブログ:handmade*emiha(続・夏休み気分 in 熊本)
2010年09月20日
2010年09月19日
2010年09月18日
2010年09月18日
2010年09月15日
950登録(牽引車両に牽引可能範囲を登録する方法)
先日ヒッチメンバーを取り付けて物理的に牽引可能となりましたが、
トレーラーを引くには、トレーラーの車検証に引く車を登録するか、
引く車の車検証に引けるトレーラーの範囲を登録しなければなりません
そんなわけで、車両の名義変更と、950登録をしてきました。
かかった費用は、2,140円。
<内訳>
ナンバープレート:1580円
印紙代:500円
申請書:60円
要した時間は、1時間30分程度。
950登録・・・なんとかなりました
次の出動予定は今のところなし
トレーラーを引くには、トレーラーの車検証に引く車を登録するか、
引く車の車検証に引けるトレーラーの範囲を登録しなければなりません

そんなわけで、車両の名義変更と、950登録をしてきました。
かかった費用は、2,140円。
<内訳>
ナンバープレート:1580円
印紙代:500円
申請書:60円
要した時間は、1時間30分程度。
950登録・・・なんとかなりました

次の出動予定は今のところなし


2010年09月13日
ヒッチプチ改良!
先日、取り付けたヒッチメンバーのガタツキがどうも気になるので多くの方がされているであろう
隙間に詰め物を入れてみました

とりあえず、身近なところにあった滑り止め用のゴムシートを巻いてみました。
厚みが足りず、若干ガタツキが残ってました。
少し走って帰ってくると端の方が摩擦等でずるずるになっていました。

やっぱり鉄板を入れるべきかと思いつつ、ちょっと厚めの滑り止めで再度リベンジ
本体に突っ込むのが大変でした。
すぐにだめになるかもしれませんが、ガタツキもなく、いい感じです。

コレでだめなら素直に「サイレントロック ヒッチピン」を買おうと思います。

写真:キャンプに行こう!(にの@東広島さん)より
隙間に詰め物を入れてみました


とりあえず、身近なところにあった滑り止め用のゴムシートを巻いてみました。
厚みが足りず、若干ガタツキが残ってました。
少し走って帰ってくると端の方が摩擦等でずるずるになっていました。

やっぱり鉄板を入れるべきかと思いつつ、ちょっと厚めの滑り止めで再度リベンジ

本体に突っ込むのが大変でした。
すぐにだめになるかもしれませんが、ガタツキもなく、いい感じです。

コレでだめなら素直に「サイレントロック ヒッチピン」を買おうと思います。

写真:キャンプに行こう!(にの@東広島さん)より
2010年09月11日
久しぶりのトーイング(ハイラックスサーフ編)
ヒッチメンバーの取り付けが無事終わり。
とりあえず、連結してみました。

シャーシにネジ止めするだけですが、配線の取り回しを含め、取り付けに一日要してしまいました
ヒッチメンバー本体は、しっかりシャーシに固定されているのですが、ヒッチボールのマウントと
本体の隙間が以前のものより大きいような気がします。
なので走っている最中の「ゴトゴト」という音がものすごく気になります。
ネジをしめて固定する『ピン!?(なんていう名前だ?)』で固定しないと・・・・。
※ピンの名称をご存知の方は、教えてください

トーイングに関しては、パワーは十分でしたが、足回りががたがたでした。
何とかせねば・・・。
とりあえず、連結してみました。

シャーシにネジ止めするだけですが、配線の取り回しを含め、取り付けに一日要してしまいました

ヒッチメンバー本体は、しっかりシャーシに固定されているのですが、ヒッチボールのマウントと
本体の隙間が以前のものより大きいような気がします。
なので走っている最中の「ゴトゴト」という音がものすごく気になります。
ネジをしめて固定する『ピン!?(なんていう名前だ?)』で固定しないと・・・・。
※ピンの名称をご存知の方は、教えてください


トーイングに関しては、パワーは十分でしたが、足回りががたがたでした。
何とかせねば・・・。
タグ :ヒッチメンバー
2010年09月10日
念願のしっぽ!(ヒッチメンバー:ドロータイト)
注文していたものがやっと届きました。

家に帰ると玄関においてありました・・・・

意外と重たいです。約20KG

明日は頑張って取り付けします。
3連休は出動できるかなぁ~。
950登録は、やっぱり必要なのかな??
もちろん来週登録しに行きますが・・・なにか

家に帰ると玄関においてありました・・・・


意外と重たいです。約20KG


明日は頑張って取り付けします。
3連休は出動できるかなぁ~。
950登録は、やっぱり必要なのかな??
もちろん来週登録しに行きますが・・・なにか

2010年09月07日
ATF交換
愛車(ハイラックスサーフ)のATFの交換です。
走行距離14万キロでの初交換です。
一度に全量(10.0L)を交換すると不具合が生じる可能性があるので
2.0L/年毎に交換することになりました。

なんとなく調子が良くなったような・・・・
走行距離14万キロでの初交換です。
一度に全量(10.0L)を交換すると不具合が生じる可能性があるので
2.0L/年毎に交換することになりました。

なんとなく調子が良くなったような・・・・
