2008年05月20日
山田池公園(枚方市)でバーベキュー!
今週末は山田池公園でバーベキューしました。
できるだけ山田池公園に滞在するため朝7時から現地入り
朝早く行ったつもりなのだが、花見の場所取りのようにたくさんの
シートが敷かれていました
みなさん、朝早いのね・・・・
恐るべし、山田池公園
でも、以前より目をつけていた場所はまだ、空いていたので
早速、ランドステーションを設営
※ランドステーションを知らない人はこちら
サイト的には左側がトイレ、前方には水道があるのでとても便利でした
実は我が家のランドステーションを設営するのは今回がお初です。
ちなみに購入したのは昨年の秋
半年間、トレーラーの床上で眠っていました・・・・・
思いっきり衝動買いですね
以下は、ランドステーションの写真ばかりです。
飽きずに最後まで見てあなたもはまってください(笑)
前面に240cmのポールを立てて開放しました。スタジアムテントのようです。
側面に壁があることについてうっとうしかと思いましたが、
日陰ができたり、隣のサイトとの仕切にもなり快適でした
ただ、真夏の気温の高い日は、温室並みに熱くなるかも・・・・・
やっぱりレクタが必要だなぁ~。
午前9時過ぎにはバーベキューエリアはほぼ満員
テントが所狭しと並んで海水浴場のようです
ランドステーションの後ろ側。
少し気温が上がってきたので後ろ半分を跳ね上げてみました。
あたり前ですが、風通りが良くなりました。
早い昼ごはんの後は、マショマロ焼に挑戦
ちょっと肉臭いマショマロ???
すこしランドステーションを変形させてみました。
後ろの切れ目から日が入るようになったので
ファスナーを閉めてみました。
横から入る日差しも、適宜シャットアウトすることができます。
ランドステーションならではです。。
ランドステーションは一枚の布切れのタープですが、
いろんな形に変形させることができるので面白いかも。。。
誰もいない山の中でいろいろなバリエーションを試してみたいなぁ
スノーピークが考える次世代タープ-スノーピーク(SNOWPEAK)ランドステーションL
サイズは、4~5人に最適なMと8~10人のグループに最適なLの2サイズを用意しました。2本のメインポール間には付属のルーフベルトを装着することでペンタイーズを下げたり、オプションのハンガーを架けることでインナールームを吊るすことができます。
M、Lともにシート単品販売とセット販売があり、セットにはメインポール(210cm×2)、サブポール(140cm×2)とペグ(ソリッドステーク40 ×4、30×22)が標準セットされています。20年前にウイングタープから始まったスノーピークのタープの進化はまだまだ続きます。
山田池公園 バーベキュー
2008年05月11日
Take!チェアロング(スノーピーク)
Take!チェアロング×2脚


金額が高いだけに作りはしっかりしていて質感もGOOD

室内でも十分に使えそうです。
さすがスノーピークって感じです(依存症

室内にて少し使用した感じとしては、少し座面が高く
まともに座ると足が地に付かない(足が短いだけ・・・・・

ふとももの下の椅子の切れ目の辺りが上向きなので
まともに長時間座っていると太もも下の真ん中あたりに
くっきりとラインが付くような気が・・・。
極上のすわり心地というより”寝心地”の方がイメージが
合うかもしれないですね(笑)
オットマン等を設置して利用すると完璧にリラックスできます。
焚き火しながら居眠りすること間違いなしです

久しく焚き火をしていないので火遊びがしたいと
思う今日この頃でした・・・・・。

Take!チェアの背もたれを延長して座り心地をさらに
向上させたリラックスチェア
竹集成材の強靭性、柔軟性を最大限に生かした中央集束
タイプのフォールディングチェア。竹とアルミフレームとの
組み合わせにより、金属製や木製チェアとは格段に違う快
適な座り心地と高い強度を約束する。セッティングは、集束
状態から背もたれを軽く開くだけのシンプルな構造。肘掛け
用のテープを装着。
2008年05月07日
ゴールデンウィーク(アウトドア)
GWの前半はマキノ高原キャンプ場へ
八重桜も満開で気候もよくのんびりと楽しむことができました。
川と道路で仕切られているため完全プライベートサイトです
マキノ高原にははじめて行きましたが、
たにやん的には★★★です。
また行ってもいいかなぁ~的なキャンプ場でした。
GW後半は、実家に帰郷。。。。
5月3日は、広島空港へ弁当をもってピクニックです。
飛行機は1時間に2~3機ほど離着陸します。
この日は、飛行場脇の公園で遊んだのですが、気温が非常に
高くインドア仕様のサラリーマンは、暑さにやられてへろへろに
なってしまいました。
5月4日は、JA共済矢野温泉保養所 あやめ荘へ
大衆演劇を堪能してきました。
意外と子供達も楽しんでたようでよかったです。
最後は、役者さんに握手をしてもらってました
最終日5月5日は旬菜創作バイキング露庵へ
へるすぃ~な食材を使ったへるすぃ~な料理で
バイキングながらとてもおいしく楽しむことが出来ました。
料金も手ごろなのでお勧めです
大阪への帰路は、深夜0時過ぎにもかかわらず、
三木~吹田あたりは渋滞してました
ガソリン価格の高騰に対するETC深夜40%オフ・・・・
みなさん考えることは一緒ですね
深夜のスロー走行はほんと眠くなります。
皆さん気をつけましょう・・・・・。
来年のGWは全国オフにデビューしたいなぁ~と
思いつつ・・・・・・
では。。。。。。。