2009年06月28日
近畿ブロック水泳大会

最初で最後の近畿ブロック大会出場\(^O^)/
娘の活躍ぶりに感動( ̄^ ̄)
src="http://dynamic.rakuten.co.jp/js/rakuten_dynamic.js">
2009年06月27日
近江八幡日牟禮ヴィレッジ
以前から、行ってみたいと思っていた滋賀県近江八幡にある
近江八幡日牟禮ヴィレッジ (ひむれ)に行ってきました

場所がかなり田舎なところにあるので人も少ないのだろうなぁと思ってましたが、
いってみると大混雑、駐車場も順番待ち
もちろんお目当てのものバームクーヘンも1時間待ちとのこと・・・・
でも、意外と周りの雰囲気もよく私と子供たちは、色々と散歩している間に
出来立てバームクーヘンをゲット
その場でおいしく頂くことができました
当たり前ですが、先週、グリム冒険の森で作ったバームクーヘンとは
まったく別物であったのは言うまでもありません
近江八幡日牟禮ヴィレッジ (ひむれ)に行ってきました


場所がかなり田舎なところにあるので人も少ないのだろうなぁと思ってましたが、
いってみると大混雑、駐車場も順番待ち

もちろんお目当てのものバームクーヘンも1時間待ちとのこと・・・・

でも、意外と周りの雰囲気もよく私と子供たちは、色々と散歩している間に
出来立てバームクーヘンをゲット

その場でおいしく頂くことができました

当たり前ですが、先週、グリム冒険の森で作ったバームクーヘンとは
まったく別物であったのは言うまでもありません

2009年06月27日
イタ車(GIOS 20インチ)買っても〜た\(^O^) /
2009年06月26日
大阪の思い出(焼肉編)

焼肉屋でこんな肉食べたのは初めてです(●^ー^●)
宮崎牛を直接仕入れているとのこと

店内は、5席。屋外は1テーブルとホント小さな店舗でしたが、
肉の質はピカイチでした

店の構えは小さいですが、超一流の肉の専門店に
来たようなおいしい肉を食べさせてもらいました。
肉がとろける感じ・・・・・いいですね。。
一般的に良く使われる”焼肉のタレ”を使うのではなく、
そのまま食べたり、塩コショウ、からししょうゆなど
肉の本来持つ味をまったりと味わいました。
もう少し早く知りたかった(T_T)/~
2009年06月23日
グリム冒険の森 その1
グリム冒険の森へ行ってきました

チェックインは、13時からなので山を散策です
子供たちは、少し怖がりながらも山も駆け回ってました

ハイジのブランコ?
全開でこぐとかなり高いところまでいきます。
後ろにいる息子たちがやや危険

グリム冒険の森での定番のイベント
『バームクーヘン』作りです


生地づくりから始まります。
子供たちは、真剣にサザエさん(講師)の話を聞いていました。


生地ができたら、いよいよ焼きに入ります。
順番に生地をつけたり、焼いたりします。


良くあることですが、子供たちは最後までつづきません
ってなわけで仕上げは大人たちが・・・・・

キレイに盛り付けた写真は撮れてませんが、おいしい手作り
バームクーヘンを作ることができました
つづく・・・。


チェックインは、13時からなので山を散策です

子供たちは、少し怖がりながらも山も駆け回ってました

ハイジのブランコ?
全開でこぐとかなり高いところまでいきます。
後ろにいる息子たちがやや危険


グリム冒険の森での定番のイベント

『バームクーヘン』作りです



生地づくりから始まります。
子供たちは、真剣にサザエさん(講師)の話を聞いていました。


生地ができたら、いよいよ焼きに入ります。
順番に生地をつけたり、焼いたりします。


良くあることですが、子供たちは最後までつづきません

ってなわけで仕上げは大人たちが・・・・・



キレイに盛り付けた写真は撮れてませんが、おいしい手作り
バームクーヘンを作ることができました

つづく・・・。
2009年06月23日
こんなところにこんなものが・・・。プチ事件
約1ヶ月前に出動した際にはなかったと思いますが、
我が家のトレーラーに蜂の巣が・・・・・
さてここはどの部分でしょう・・・・・

直径5CMほどの蜂の巣が・・・・こんなところに!!
答えは、車輪付きジャッキがある連結部に近いところ蜂の巣が


事件が起きたときの状況は、以下のとおりです。
トレーラー駐車時は、連結部にカバーをしているのでそれをはずし、
前後4箇所のジャッキを上げ、トレーラーの向きを人力で変え、
ヘッドのヒッチボールの上に、連結部がくるようにトレーラーを動かします。
そして車輪付ジャッキのレバーをくるくると回し、ヒッチボールに連結させます。
ヒッチボールと連結するまではまったく何事もなく蜂の気配などありませんでした
が・・・・・・・・・






ヘッドと連結後、ジャッキを ”ドスン” と持ち上げると・・・・・
4~5匹ほどの大きなアシナガババチが攻撃してきました
↓こんなやつが・・・・

怒らしてしまった蜂たちに殺虫剤はかかるわけもなく
まったく無意味でした・・・。
といっても、駐車場のど真ん中で中途半端に連結された
我が家のヘッドとトレーラーをほっておく訳にはいかず、
思いついたのが・・・・・
雨合羽を上下着て、顔の部分も極限にしぼり、
サングラスをかけ、
手には、焚き火用のレザーグローブをつけての作業です。
まさに気分は、スズメバチ除去する作業員です
攻撃的になっている蜂が飛び交う中
恐る恐る連結部を再確認し、ジャッキを閉めなおし
車輪を上げ、蜂の巣をつけたまま何とか出動できました。
※上の蜂の巣の写真は、翌日の朝、撮影したものです
今回は、昼間の事件だったから蜂の攻撃から逃げることが
出来ましたが、これが夜の出発だったと思うと・・・・




子供にも被害がなくてホント良かった
我が家のトレーラーに蜂の巣が・・・・・

さてここはどの部分でしょう・・・・・


直径5CMほどの蜂の巣が・・・・こんなところに!!
答えは、車輪付きジャッキがある連結部に近いところ蜂の巣が



事件が起きたときの状況は、以下のとおりです。
トレーラー駐車時は、連結部にカバーをしているのでそれをはずし、
前後4箇所のジャッキを上げ、トレーラーの向きを人力で変え、
ヘッドのヒッチボールの上に、連結部がくるようにトレーラーを動かします。
そして車輪付ジャッキのレバーをくるくると回し、ヒッチボールに連結させます。
ヒッチボールと連結するまではまったく何事もなく蜂の気配などありませんでした

が・・・・・・・・・







ヘッドと連結後、ジャッキを ”ドスン” と持ち上げると・・・・・
4~5匹ほどの大きなアシナガババチが攻撃してきました

↓こんなやつが・・・・


怒らしてしまった蜂たちに殺虫剤はかかるわけもなく

まったく無意味でした・・・。
といっても、駐車場のど真ん中で中途半端に連結された
我が家のヘッドとトレーラーをほっておく訳にはいかず、
思いついたのが・・・・・
雨合羽を上下着て、顔の部分も極限にしぼり、
サングラスをかけ、
手には、焚き火用のレザーグローブをつけての作業です。
まさに気分は、スズメバチ除去する作業員です

攻撃的になっている蜂が飛び交う中
恐る恐る連結部を再確認し、ジャッキを閉めなおし
車輪を上げ、蜂の巣をつけたまま何とか出動できました。
※上の蜂の巣の写真は、翌日の朝、撮影したものです

今回は、昼間の事件だったから蜂の攻撃から逃げることが
出来ましたが、これが夜の出発だったと思うと・・・・





子供にも被害がなくてホント良かった

2009年06月20日
2009年06月19日
2009年06月14日
科学青少年センター(京都)
京都市青少年科学センターに行ってきました。

友人のお勧めで行ったのですが、思ったより楽しかった
薦めてくれた友人に感謝
我が家の近所にこんないいところがあったとは
小学生の低学年ぐらいまでの子供がいらっしゃる場合は、
お勧めです。
わくわく実験タイム
『液体ちっ素による低温の科学の実験』

梅小路●●クラブの方々による鉄道模型

もちろん、りあるなコントローラで遊ばせてもらえます
午前中は、ほんとうにガラガラで、やりたい放題でした。
動きがりあるな恐竜も・・・・。

にわとりの孵化もみることができました。

楽しい実験教室
『化石の発見』

チョウの家
『オオゴマダラ』とうの南国のチョウが住む家

整髪剤のにおいが大好きのようでいいにおいのする頭には
チョウがとまってくれます

その他にもプラネタリウムなどいろいろとセンターには
勉強できる施設があり、以外に一日たっぷりと勉強することが
できました
たにやん、お勧めスポットです。
行くなら朝一番の入館をお勧めします。

友人のお勧めで行ったのですが、思ったより楽しかった

薦めてくれた友人に感謝

我が家の近所にこんないいところがあったとは

小学生の低学年ぐらいまでの子供がいらっしゃる場合は、
お勧めです。
わくわく実験タイム
『液体ちっ素による低温の科学の実験』

梅小路●●クラブの方々による鉄道模型

もちろん、りあるなコントローラで遊ばせてもらえます


午前中は、ほんとうにガラガラで、やりたい放題でした。
動きがりあるな恐竜も・・・・。

にわとりの孵化もみることができました。

楽しい実験教室
『化石の発見』

チョウの家
『オオゴマダラ』とうの南国のチョウが住む家


整髪剤のにおいが大好きのようでいいにおいのする頭には
チョウがとまってくれます


その他にもプラネタリウムなどいろいろとセンターには
勉強できる施設があり、以外に一日たっぷりと勉強することが
できました

たにやん、お勧めスポットです。
行くなら朝一番の入館をお勧めします。
2009年06月13日
2009年06月08日
キッザニア甲子園 その3
続いては、ペットショップ

ペットが迷子になったときの迷子札が作れます。
それからレンタカー

運転免許書を取得した人がのれます。
息子は、どこれも乗れるようなこの車の運転が
一番楽しかったようです
そして、すし職人に挑戦

寿司職人の技を伝授して頂いたようです。

※ちなみに家に帰って同様に握り寿司にチャレンジ
しましたが、ぐちゃぐちゃでした
最後は、ホテルのフロント係です。
ユニホームがかわいらしいぃ・・・

ガラスごしでしか見れないので何をしゃべっているのか
わかりませんが、カンペのようなものを一生懸命読んで
いました。

娘は、このパビリオンが一番楽しかったようです。
朝9時から15時までの時間制限の中、思うように
人気のパビリオンへは、行くことができませんでしたが、
色々な体験ができたのではないかなぁ~と思います。
土日は、結構先まで予約でいっぱいのようですが、
また連れて行ってやりたいなぁ~と思えるようなとこ
ろでしたよ
★駐車場アドバイス
キッザニアに車でいった場合、ららぽーと甲子園G駐車場へ
駐車することになると思いますが、基本で6時間が無料とな
っています。そこで更に「ららぽーと甲子園ポイントカード」を
作ると1時間分が追加されます。キッザニアへの入国は6時
間しかできないため、7時間あれば十分だと思いますが、
ららぽーと甲子園で2,000円以上買い物すれば更に2時間分
が無料となります(計9時間)
我が家は、8時20分から5時30分までららぽーと甲子園G駐
車場に停めてましたが、駐車代は発生しませんでした


ペットが迷子になったときの迷子札が作れます。
それからレンタカー


運転免許書を取得した人がのれます。
息子は、どこれも乗れるようなこの車の運転が
一番楽しかったようです

そして、すし職人に挑戦


寿司職人の技を伝授して頂いたようです。

※ちなみに家に帰って同様に握り寿司にチャレンジ
しましたが、ぐちゃぐちゃでした

最後は、ホテルのフロント係です。
ユニホームがかわいらしいぃ・・・


ガラスごしでしか見れないので何をしゃべっているのか
わかりませんが、カンペのようなものを一生懸命読んで
いました。

娘は、このパビリオンが一番楽しかったようです。
朝9時から15時までの時間制限の中、思うように
人気のパビリオンへは、行くことができませんでしたが、
色々な体験ができたのではないかなぁ~と思います。
土日は、結構先まで予約でいっぱいのようですが、
また連れて行ってやりたいなぁ~と思えるようなとこ
ろでしたよ

★駐車場アドバイス

キッザニアに車でいった場合、ららぽーと甲子園G駐車場へ
駐車することになると思いますが、基本で6時間が無料とな
っています。そこで更に「ららぽーと甲子園ポイントカード」を
作ると1時間分が追加されます。キッザニアへの入国は6時
間しかできないため、7時間あれば十分だと思いますが、
ららぽーと甲子園で2,000円以上買い物すれば更に2時間分
が無料となります(計9時間)
我が家は、8時20分から5時30分までららぽーと甲子園G駐
車場に停めてましたが、駐車代は発生しませんでした

2009年06月07日
キッザニア甲子園 次のパビリオンは・・・?
まずは、フォトスタジオ
一眼レフで本格的な撮影が楽しめます。
街の中をあるテーマにそって撮影します。
今回のテーマは「車」だったそうです

撮影の方法は事前に学習するのですが、撮り方が決ってます

最後に撮影した写真でアルバムを作って終了です

撮り方はきまってたのですが、写真はかなりぼけてました。
会場内がかなり薄暗いのでぼけやすくなりますね。
次は、ボトリング工場です。
コカコーラがもらえます。
結局、私が2本とも飲みましたが・・・

つづく・・・・

一眼レフで本格的な撮影が楽しめます。
街の中をあるテーマにそって撮影します。
今回のテーマは「車」だったそうです


撮影の方法は事前に学習するのですが、撮り方が決ってます


最後に撮影した写真でアルバムを作って終了です


撮り方はきまってたのですが、写真はかなりぼけてました。
会場内がかなり薄暗いのでぼけやすくなりますね。
次は、ボトリング工場です。
コカコーラがもらえます。
結局、私が2本とも飲みましたが・・・


つづく・・・・
2009年06月07日
キッザニア甲子園 最新レポート?
キッザニア甲子園へ行って来ました
入場券は、ボーディングパス(搭乗券)といわれています。
チケットがチケットなら入り口にも大きな飛行機が・・・

とりあえず、入り口で・・・

はじめていったので何をどうしてよいか分からなかったので
とりあえず、銀行にいって口座の開設をしました。

口座を開設するとキャッシュカードをもらえます。
もちろん、キッザニア内のいたるところにATMが
設置されています。

ちなみにキッザニアでは、キッゾというトラベラーズ
チェックを使って支払いをしたり、仕事をすると
給料をもらったりで金銭感覚を養うことができるらしい・・・
最初のパビリオンは、運転免許試験場です

交通ルール、運転マナーを学んだ後、筆記試験を受け、
合格したら運転免許証がもらえます。

息子の筆記試験が大丈夫か少し心配してましたが、
ちゃんと名前も書いてしっかりと回答してました

実は、カンニングしてたり・・・・・
その後は、ガラス工房へ

サンドブラスでガラスを削り、デザインし、できた
ガラス製品を持ち帰ることができます。
おとな立ち入り禁止だったので子供たちが
何していたのか分かりませんでしたが、
自分で好きなものを作ることができて満足そうでした。
つづく・・・・

入場券は、ボーディングパス(搭乗券)といわれています。


チケットがチケットなら入り口にも大きな飛行機が・・・


とりあえず、入り口で・・・


はじめていったので何をどうしてよいか分からなかったので
とりあえず、銀行にいって口座の開設をしました。

口座を開設するとキャッシュカードをもらえます。
もちろん、キッザニア内のいたるところにATMが
設置されています。

ちなみにキッザニアでは、キッゾというトラベラーズ
チェックを使って支払いをしたり、仕事をすると
給料をもらったりで金銭感覚を養うことができるらしい・・・

最初のパビリオンは、運転免許試験場です


交通ルール、運転マナーを学んだ後、筆記試験を受け、
合格したら運転免許証がもらえます。

息子の筆記試験が大丈夫か少し心配してましたが、
ちゃんと名前も書いてしっかりと回答してました


実は、カンニングしてたり・・・・・

その後は、ガラス工房へ

サンドブラスでガラスを削り、デザインし、できた
ガラス製品を持ち帰ることができます。
おとな立ち入り禁止だったので子供たちが
何していたのか分かりませんでしたが、
自分で好きなものを作ることができて満足そうでした。
つづく・・・・
2009年06月06日
2009年06月01日
山田池公園(枚方市) バーベキュー:BBQ


今週も山田池公園でBBQです。
心配していた天気も午後から快晴になり最高のBBQ日和でした


いつものところでいつものように・・・。
のんびりとした時間を過ごすことができました。感謝感謝





山田池公園
〒573-0167
枚方市山田池公園1-1