2008年03月29日
トレーラーのお掃除
外回りは、シマウマ模様のままです

普段、月極に駐車しているので掃除は
ほとんどやっていませんが、久しぶりに
掃除してみました。
掃除機と拭き掃除を約1時間ぐらいですが・・・・。
おかげで新車のとき同様の輝き


月極などの離れの駐車場でトレーラーを保管している方は、
どのようにして掃除されているのでしょうか?
わざわざ洗車場に運んで洗車しないですよね・・・・・・。
-----------------------------------


-----------------------------------
人気ブログを探そう!
人気blogランキング
2008年03月20日
卒園式
長女の卒園式
天気もよく、卒園式日和でした
あっというまの3年間、自分の成長に比べて子供達の成長は早いものです
日々変わらぬ生活の父
毎日が新しい発見の子供達
成長に差が出るわけです・・・・
そんな娘の卒園式をみていると目頭が熱くなる
「大きくなったなぁ~・・・・・」
改めてそう思う
「大きくなってもお父ちゃんと遊んでね」っていけませんか(爆)
2008年03月14日
朽木スキー場 (まだ、トレーラーでは行けてません)
雪質は、一旦雪が溶けて固まっているのでカチカチ状態でした。
今更ですが、雪玉つくり器 パンダマンLを今回購入しました。

しかも、前日、ばたばたとスポーツ用品店を3件もはしごしました

どこの店行っても、品切れ状態でしたが、妻の粘り勝ちでした。
携帯でスポーツ用品店の電話番号を調べまくり
電話すること◎件、ついに発見することが出来ました。
恐るべし「ネット社会」&「妻の検索スキル」

便利な時代になったものです。最初からそうしとけば
無駄なガソリンと時間を消費せずにすんだのにぃ・・・・・
いや、いやそれにしても3件といえど、よく探しました。
子供のため・・・・・?自分のため・・・・・

もちろん子供のためです

前回行ったときとは、異なり天気は快晴です


でも、雪質はあまり良いとはいえません。
こどもは、そんなこと気にせずに遊ぶので良いとしよう。
早速、パンダマンを使って、元からあった”かまくら”にデコレイト


意外に、中は広く作られていました。
ほんとは、手作りでかまくらを作りたかったのですが、
雪が硬くてプラスチックの道具で雪山を作るのは
困難でした

雪遊びに飽きるとそり遊びタイム

息子とタンデムするママ


前と後ろ逆のような気がしますが、大丈夫かなぁ~

ちなみに何度かこの状態を繰り返したことによってか、
息子は一人でソリをするようになりました

でかした、かぁちゃん

その後は、駐車場で宴会


宴会って・・・・・・
・・・・・カップめんとおにぎりを食べただけですが・・・・・

朽木スキー場は、昼食を駐車場で食べている人
が多いような気がします。
ゲレンデから駐車場が近いので混雑している食堂で待って食べるより
駐車場で気楽に食べるほうが楽チンです

※天気のいい日はおすすめで~っす

昼からも元気なこどもたち・・・・・。

2人とも同じ名前

2人とも振り返ります

しっかり遊んだので帰りの車の中では、静かに爆睡してくれました。
最近は、桜が咲きそうなほど気温が高いので
今回で雪遊びは最後になりそうです。
いつも思うことですが、来年は、トレーラーを引っ張って
ゲレンデ横付けで雪遊びしたいなぁ~と考えています。
アクセスが容易でゲレンデ横付けの駐車場があり
トレーラーで宿泊してもよいスキー場について
情報くださぁ~いぃっ

では。。。
-----------------------------------


-----------------------------------
キャンプに関する人気ブログを探そう!
キャンプに関する人気blogランキング
2008年03月14日
大阪アウトドアフェスティバルへ行ってきました!! vol.3
ヘッドを探しています。
ランドクルーザー
”揺るぎなき“絶対性能”を手に入れ、いま地上に解き放たれる。”
このクラスのクロカンは、めっちゃかっこいいけど・・・・。
でかい・高い・燃費悪いで「かっこいい」以外はいいとこなしですね
あまりにも燃費が悪いと遠出するのがめんどくさくなるような・・・・。
DELICA:D5 MUD JAYSON
少しおとなしめの印象のD5をすこしいじったら
結構いけてませんか???
雪上試乗会(苗場特設コース)
この映像見ると欲しくなりますね。
やっぱり四角いミニバンタイプでタフなのがいいです。
HIACE
5incあげたハイエースは意外とかっこいいかも・・・。
ディーゼルの4駆ならこれでもいいかも・・・・。
やっぱりトレーラーはディーゼルの四駆で引っ張りたいものです。
その他に
こんなヘッドも展示してありました。
かなりパワーあると思いますが・・・・・・
燃費(えさ代)かなり悪そうです。
「つまらん」の連発だった子供達のためにカヌーに乗ってみました。
横転したらどうしようかと思いましたが、意外に安定してました
子供達も大喜びしてました。
でも、船から下りたら、また「退屈、つまらん」の連発で
ゆっくりとキャンピングカーを見る余裕はありませんでした
次回は、一人でゆっくりと・・・・・
なんて思っているたにやんでした・・・・・・
2008年03月11日
大阪アウトドアフェスティバルへ行ってきました!! vol.2

出展社のデルタリンクさんいわく、
「本来は、512UPを展示する予定でしたが・・・・、
急遽、462PDを展示することになりました。」
とのことです。
急遽、展示されなくなったのは、もしや・・・・・


仕業ですね

また、オフ会等でお会いしましたら、見せてくださいね。

アディバ462は、けんいん免許必要サイズで車両も
大きい(全長7m超)のですが、重量が1084kgと軽く、
私のNOAHでも十分引けそうな気がします。
無理かなぁ

※車体寸法:全長 7330 X 全幅 2290 X 全高 2580(mm)
ただ、免許を持っていないのでサイズアップは当分の間、無理です。
2008年03月08日
大阪アウトドアフェスティバルへ行ってきました!! vol.1

本日、大阪アウトドアフェスティバルへ行ってきました。
まず、最初に見たものは、
REN S-400です。
インディアナRVの国産トレーラーです。
車両総重量が750kg以下で牽引免許が不要なため
他の豪華装備のトレーラと比較すると豪華さにはかけますが、
とても実用的な装備が充実しており、魅力的なトレーラーと
なっています。
前後にダイネットが別々にあり使い分けが出来て◎です。
使い勝手がよさそうです。
ただ、ちょっと価格が高いような気がします・・・・・。
300万円を切っている価格設定ですが、これだけ出すなら
他の豪華なトレーラーも視野に入りますね。
価格は、やっぱりエメロードやS400JSなみの値段であって欲しいですね。
・・・・つづく。。。。
2008年03月08日
トラベルトレーラーfan vol.1
RiRiとトラベルトレーラー(RiRi Papaさん)のHPに刺激されて・・・・つい


トレーラーの専門誌だけあってトレーラーのことばかりです(当たり前

まさに、TRAVEL TREILER WORLD です


いろいろと、トレーラーオーナーのレポートがあるのですが、
その中に見つけました・・・・・
小森@京都丹後さんご家族とHobbyが写ってました。
2ページ分どーんと紹介されていました

でも、こんな本読んでたら・・・・・
次が欲しくなるに決まってますね。。。。
やばい、やばい。。。。。
上を見ればきりがない。。。。
そんなことを自分に言い聞かせて。。。。
明日は、ハンコと頭金もって、
大阪アウトドアフェスティバル行こっと

2008年03月07日
大阪アウトドアフェスティバル
ついに明日開催となりました。
大阪アウトドアフェスティバル
インディアナRVさんから招待券も頂きました
私の最近欲しいものは、ワゴン以上キャンピングカー未満の
ハイエースを改造したタイプのものがほしいなぁ~・・・と思ってます。
我が家は、土曜日に出没する予定です。
現地で見かけたら声かけてくださいね
では、では。。。
2008年03月02日
朽木スキー場(トレーラーでは行っていません^_^)
朽木スキー場へ行ってきました。
天気はあまり良くなかったですが、ところどころに
見える青空はとても澄んでいました
かまくらの屋根の模様です。
おしゃれでしょ
気温も低くさらさらの雪ですが、雪球をつくる
マシンでつくった球は硬いです。
かまくらの大きさはこんなとこです。
娘にぴったりのサイズです
雪の球で雪合戦
微妙に鼻水が・・・・・・
かみさんの投げたボールが私の顔にヒットしました
雪球は砕けることなく石のように硬くていたかったです
※かなり危険なスポーツです
メインのソリ遊び。
はじめての動く歩道に感激
親も楽チンです
ソリの腕前はピカ一です
(もうそろそろスキーに転向しなければ・・・・)
時には失敗することも・・・・・
今年は、タイミングよく週末に雪が降ってくれるので雪遊びが
十分にできますね。
この調子で3月も雪、とけないで欲しいですね。
次は、トラベルトレーラーもセットで行きたいと・・・・。
帰りは”朽木温泉”で冷えた体を温めました。
朽木スキー場から車で5分のところです。
体が冷え切っていたのか湯船につかると
肌がぴりぴりしました。
温泉を出る頃には、温泉に来るスキー客が増え始め、混雑してきました。
早めに行くことをお勧めします
スキーの帰り道、公道ですれ違う「ホイールローダー」にも
子供達は大感激です

行きも帰りも場所によっては、路上に雪が残って気が抜けない
ことが多かったですが、雪上ドライブは楽しいですね

今週末は、大阪アウトドアフェスティバルです。
しっかり目の保養をしてきます。
いい情報あったらブログにのせますねぇ~。。。。。