2011年07月05日
2011年05月18日
オーシャンブルー(園田ガーデン)
昨年、水のやりすぎで失敗した『グリーンカーテン』に再挑戦
前回は、”ゴーヤ”でしたが、今年は『巨大植物シリーズのオーシャンブルー』です。
どこがどう?巨大なのか楽しみです
※昨年度の実績
雨にまけるな!ゴーヤちゃん(emiha)
初!ゴーヤちゃん(emiha)

昨年は、プランターの水の受け皿に水が溜ったままで根がくさったようだったので今年は、地植えしました

グリーンカーテンの裏側は、気温が5℃ぐらい低いらしいのでエコに貢献できるかなぁ

前回は、”ゴーヤ”でしたが、今年は『巨大植物シリーズのオーシャンブルー』です。
どこがどう?巨大なのか楽しみです

※昨年度の実績
雨にまけるな!ゴーヤちゃん(emiha)
初!ゴーヤちゃん(emiha)

昨年は、プランターの水の受け皿に水が溜ったままで根がくさったようだったので今年は、地植えしました


グリーンカーテンの裏側は、気温が5℃ぐらい低いらしいのでエコに貢献できるかなぁ

2011年05月17日
九州プチキャラバン 5day-6day
5日目は、子供たちが一番楽しみにしているハウステンボスです。
行程は、川登SA⇒ハウステンボス⇒ホテルローライ⇒古賀SAの171kmです。

ハウステンボスへの駐車は、特殊車両として1,300円/1回でした。

朝一番から夕方までハウステンボスを満喫した後は、ホテルローライにて風呂に入りました
ホテル屋上に露天もあり、ゆっくりと旅の疲れをとることができました。

出発後、まもなく子供たちは、リヤシートで爆睡しました
山口県まで帰る予定でしたが、ここでも力尽き、福岡県の古賀SAで仮眠をとり、5日目終了
最終日は、広島まで265kmを渋滞もなく無事、帰宅することができました。

トレーラーを引っ張っての長旅!?は今回が初めてでしたが、めちゃくちゃ楽しかった
これも、皆様から教えて頂いたいろいろな情報のおかげでございます。
ありがとうございました
今回の総走行距離は1,050km
平均燃費は、7.5km
ちなみに 旅のおさらい はこちら「handmade*emiha」
行程は、川登SA⇒ハウステンボス⇒ホテルローライ⇒古賀SAの171kmです。

ハウステンボスへの駐車は、特殊車両として1,300円/1回でした。

朝一番から夕方までハウステンボスを満喫した後は、ホテルローライにて風呂に入りました

ホテル屋上に露天もあり、ゆっくりと旅の疲れをとることができました。

出発後、まもなく子供たちは、リヤシートで爆睡しました

山口県まで帰る予定でしたが、ここでも力尽き、福岡県の古賀SAで仮眠をとり、5日目終了

最終日は、広島まで265kmを渋滞もなく無事、帰宅することができました。

トレーラーを引っ張っての長旅!?は今回が初めてでしたが、めちゃくちゃ楽しかった

これも、皆様から教えて頂いたいろいろな情報のおかげでございます。
ありがとうございました

今回の総走行距離は1,050km

平均燃費は、7.5km
ちなみに 旅のおさらい はこちら「handmade*emiha」
2011年05月12日
九州プチキャラバン 4day
4日目は、久住高原⇒くじゅう花公園⇒天句松 裕花(温泉)⇒長崎の189kmです。

くじゅう花公園
誘導員の指示のもとばっちり駐車

天句松 裕花
ひっきーさんが数組いらっしゃいました!!

ここでは、家族風呂・温泉卵・じゃがいも蒸しを満喫



川登SA(長崎):4日目の宿泊先です!
最終日は、ハウステンボスです
つづく!

くじゅう花公園
誘導員の指示のもとばっちり駐車

天句松 裕花
ひっきーさんが数組いらっしゃいました!!

ここでは、家族風呂・温泉卵・じゃがいも蒸しを満喫




川登SA(長崎):4日目の宿泊先です!

最終日は、ハウステンボスです

2011年05月12日
九州プチキャラバン 3day
この日の移動距離は、86km
観光しながら、久住高原オートビレッジを目指します

九重IC~九重夢大吊橋までの40号線は、道幅も狭いので大きなトレーラーの人は、要注意です。
やまなみハイウェイ方面から行った方がよかったのかな??


九重夢大吊橋には、大型車両の駐車スペースがたくさんあるので問題ないと思います。

その後、国立公園九重やまなみ牧場へ
駐車場は、無料ですが、狭いです。
大型車用の区画が5区画?ほどありましたが、我が家は運よくそこへ駐車することができました。

長者原・・・天気は曇り
でしたが、高原を気持ちよくドライブできました
やまなみハイウェイには、たくさんの誘惑スポットがありましたが、今回の旅のメインとなる
キャンプ場へ到着するのが遅くなりそうだったので先を急ぐことに・・・
今回の旅の目的地『久住高原オートビレッジ』へ到着

気持ちがいい・・・
来てよかった・・・
露天風呂から見る景色もめちゃきれいでした・・・
観光しながら、久住高原オートビレッジを目指します


九重IC~九重夢大吊橋までの40号線は、道幅も狭いので大きなトレーラーの人は、要注意です。
やまなみハイウェイ方面から行った方がよかったのかな??


九重夢大吊橋には、大型車両の駐車スペースがたくさんあるので問題ないと思います。

その後、国立公園九重やまなみ牧場へ

大型車用の区画が5区画?ほどありましたが、我が家は運よくそこへ駐車することができました。

長者原・・・天気は曇り



やまなみハイウェイには、たくさんの誘惑スポットがありましたが、今回の旅のメインとなる
キャンプ場へ到着するのが遅くなりそうだったので先を急ぐことに・・・

今回の旅の目的地『久住高原オートビレッジ』へ到着


気持ちがいい・・・




2011年05月12日
九州プチキャラバン 2day
2日目は、別府方面へ
南へ68km
地獄めぐりと別府温泉がこの日の目的

駐車スペースがあるか、ひやひやしながらまずは、別府地獄へ
午前9時ごろ現地入りできたので、何とか駐車することができた。
もちろん、帰る頃にはこの駐車場も満車状態でした

ちなみにAM11時ごろの地獄の駐車場入り口近辺は↓こんな感じです。
トレーラー付きでの駐車は結構大変!?無理かも・・・・

地獄めぐりに半日を費やし、お次は、別府公園へ
そして、市内観光と温泉を満喫しました

広い駐車場をほぼ貸しきり状態でした

地獄めぐりと別府温泉がこの日の目的


駐車スペースがあるか、ひやひやしながらまずは、別府地獄へ

午前9時ごろ現地入りできたので、何とか駐車することができた。
もちろん、帰る頃にはこの駐車場も満車状態でした


ちなみにAM11時ごろの地獄の駐車場入り口近辺は↓こんな感じです。
トレーラー付きでの駐車は結構大変!?無理かも・・・・


地獄めぐりに半日を費やし、お次は、別府公園へ

そして、市内観光と温泉を満喫しました


広い駐車場をほぼ貸しきり状態でした

2011年05月12日
2011年04月29日
大鬼谷オートキャンプ場
大鬼谷オートキャンプ場へいってきました。
GW前だからなのか、寒いからかガラガラでした

テントの設営をめずらしく手伝ってくれました

まだ、庄原の気温は低く、雪も残っていたりしているので今回はランドステーションの下の隙間に
養生テープを張ってみました
外気を完全にシャットアウトです
薪ストーブのおかげでテント内はぽかぽかでした。景色見えないですが・・・

設営?後
は、お決まりのMTBコースへ・・・

友人が持ってきてくれた「がんす」どうやら広島名物らしい・・・・

ピリ辛でなかなかのお味でした。
今回のキャンプのメインイベント『ツリーアドベンチャー』に挑戦
地上8m
めちゃくちゃ怖いです

ちょっと値段の設定が高いかなぁと思っていましたが、
値段以上の価値はあったような気がします
続きは、↓こちらで!
GW前だからなのか、寒いからかガラガラでした


テントの設営をめずらしく手伝ってくれました


まだ、庄原の気温は低く、雪も残っていたりしているので今回はランドステーションの下の隙間に
養生テープを張ってみました


薪ストーブのおかげでテント内はぽかぽかでした。景色見えないですが・・・


設営?後



友人が持ってきてくれた「がんす」どうやら広島名物らしい・・・・


ピリ辛でなかなかのお味でした。
![]() 広島にしかない広島の味!うまいでがんすセット |
今回のキャンプのメインイベント『ツリーアドベンチャー』に挑戦

地上8m



ちょっと値段の設定が高いかなぁと思っていましたが、
値段以上の価値はあったような気がします

続きは、↓こちらで!
キャンプ in 大鬼谷キャンプ場
キャンプ in 大鬼谷キャンプ場 partⅡ
2011年04月20日
オーバーフェンダー完成した
DIY完成(オーバーフェンダー)
純正より2cm外にだしました。
あいたスペースには、発泡スチロールを入れ、上からシーリング剤でコーティングしています。
よーく見るとでこぼこだったりします。



純正より2cm外にだしました。
あいたスペースには、発泡スチロールを入れ、上からシーリング剤でコーティングしています。
よーく見るとでこぼこだったりします。



2011年04月11日
トレーラーにオーバーフェンダー!?
ホイル・タイヤ交換によって生じた問題を解決させるため、まずは、フェンダーを外します。

フェンダーは三箇所、ビスで固定されています。
ねじ穴を隠すふた(下の写真)がどうしても取れなかったので
小さい穴を開けることに・・・。

穴を開けて、針金入れてひっぱったら、何とか取れました。

3本のねじを外すとみすぼらしい姿が・・・・

週末のDIYが楽しみです

フェンダーは三箇所、ビスで固定されています。
ねじ穴を隠すふた(下の写真)がどうしても取れなかったので
小さい穴を開けることに・・・。

穴を開けて、針金入れてひっぱったら、何とか取れました。

3本のねじを外すとみすぼらしい姿が・・・・


週末のDIYが楽しみです

2011年04月11日
タイヤ交換時期!?
いつの間にかタイヤのサイドウォールにかなりのひび割れが・・・
まだまだ、溝は十分残っているのですが、交換することに・・・・。


新品ではなく、ヤフオクでホイルセットの中古タイヤを選択。

PDCだけ気にして買ったら、大失敗!!

かなりはみ出てしまいました。
これからどうするか、要検討です

フェンダーがプラスチックだから引っ張れば広がるんだけどなぁ~。
どなたかいいアイディアがあれば、アドバイスをお願いします
まだまだ、溝は十分残っているのですが、交換することに・・・・。


新品ではなく、ヤフオクでホイルセットの中古タイヤを選択。

PDCだけ気にして買ったら、大失敗!!

かなりはみ出てしまいました。
これからどうするか、要検討です


フェンダーがプラスチックだから引っ張れば広がるんだけどなぁ~。
どなたかいいアイディアがあれば、アドバイスをお願いします

2011年04月04日
スプリングキャンプ in 大佐山キャンプ場
ストアキャンプに参加してきました。

場所は、大佐山オートキャンプ場です。

区画は、広めでゆったりしています。(区画サイト)
電源・流し台付です。

意外と気温が低かったので、暖炉が役に立ちます

色々なイベントがあり、楽しく2日間過ごす事ができました。
スタッフの皆様、ありがとうございました。
我が家のキャンプの詳細は
こちら↓↓
スプリングキャンプ in 大佐山キャンプ場(handmade*emiha)
<参考>大佐山までのアクセス
中国自動車道 大佐IC(ETC専用)を下りて約10分
※トレーラーでいく場合、少し道幅が狭い場所がありますが、
特に問題ない道幅だと思います。我が家のトレの場合ですが・・・。
※大型車両は不可とあるので2軸はだめなのかな・・・?
事前に要チェックしてねぇ~。


<番外編>
帰りに立ち寄った『大佐SA』で世界的に有名なバルーンアーチストの
野村さん(その時初めて知りましたが
)に風船のプレゼントを頂き
ました。
「TVチャンピオン」や、世界大会でも優勝するほどの腕前らしい・・・
確かにいつも子供がもらってくるものに比べると・・・

野村さんありがとうございました

場所は、大佐山オートキャンプ場です。

区画は、広めでゆったりしています。(区画サイト)
電源・流し台付です。

意外と気温が低かったので、暖炉が役に立ちます


色々なイベントがあり、楽しく2日間過ごす事ができました。
スタッフの皆様、ありがとうございました。
我が家のキャンプの詳細は
こちら↓↓
スプリングキャンプ in 大佐山キャンプ場(handmade*emiha)
<参考>大佐山までのアクセス
中国自動車道 大佐IC(ETC専用)を下りて約10分
※トレーラーでいく場合、少し道幅が狭い場所がありますが、
特に問題ない道幅だと思います。我が家のトレの場合ですが・・・。
※大型車両は不可とあるので2軸はだめなのかな・・・?
事前に要チェックしてねぇ~。


<番外編>
帰りに立ち寄った『大佐SA』で世界的に有名なバルーンアーチストの
野村さん(その時初めて知りましたが

ました。
「TVチャンピオン」や、世界大会でも優勝するほどの腕前らしい・・・

確かにいつも子供がもらってくるものに比べると・・・


野村さんありがとうございました

2011年01月17日
人生最大級のかまくら作り
人生最大級のかまくらを作りました。

今までつくったものとは比較にならないほどの重労働です


なかはこんなに広いです。

夜は幻想的

実は・・・・・
こんなかまくらを一人で作れるはずがなく・・・
広島県庄原市にある「大鬼谷オートキャンプ場」のイベントに参加させて頂いちゃってました

当日は、NHKさんの取材もありました
寒い中、ご苦労様でした

大鬼谷オートキャンプ場のスタッフのみなさま、参加されたみなさま、いろいろとありがとうございました
キャンプ場までの道のりはかなりの雪の量でしたが、ワイパーが凍る以外のトラブルはなく
個人的に運転を楽しむことができしました。老いぼれサーフまだまだ元気です!
この日のために購入しておいた新アイテム「ソレル」の-40℃対応ウインターブーツ
快適でした!!


今までつくったものとは比較にならないほどの重労働です



なかはこんなに広いです。

夜は幻想的


実は・・・・・
こんなかまくらを一人で作れるはずがなく・・・
広島県庄原市にある「大鬼谷オートキャンプ場」のイベントに参加させて頂いちゃってました


当日は、NHKさんの取材もありました

寒い中、ご苦労様でした


大鬼谷オートキャンプ場のスタッフのみなさま、参加されたみなさま、いろいろとありがとうございました

キャンプ場までの道のりはかなりの雪の量でしたが、ワイパーが凍る以外のトラブルはなく
個人的に運転を楽しむことができしました。老いぼれサーフまだまだ元気です!

この日のために購入しておいた新アイテム「ソレル」の-40℃対応ウインターブーツ


2011年01月01日
元旦 初滑り
新年(2011年)元旦にスキー場へ・・・
子供デーなのでスクールが無料です

スキーデビュー2回目となりますが、県民の森スキー場の一番上からでもなんとか下りてこれるようになりました。
やはり先生に教えて頂く上手になりますね。しかも、無料、助かります

スキー2回目にして「中級クラス」です。
少し斜度のキツイところでは、かなりビビッてました。
『がんばれ!はやぼん!』

早く上手になってね!

子供デーなのでスクールが無料です


スキーデビュー2回目となりますが、県民の森スキー場の一番上からでもなんとか下りてこれるようになりました。
やはり先生に教えて頂く上手になりますね。しかも、無料、助かります


スキー2回目にして「中級クラス」です。
少し斜度のキツイところでは、かなりビビッてました。
『がんばれ!はやぼん!』

早く上手になってね!
2010年12月29日
水木しげるロードへ(山陰旅行)
水木しげるロードに行きました
いたるところに妖怪ブロンズ像があります
ロードの街灯はすべて目玉おやじ型になっています

妖菓 目玉おやじ (1個350円 高っ!)

鉄腕ダッシュの収録で『TOKIO 長瀬』が来てましたらしい・・
平日ということもあり、人も少なく激写のチャンスと思っていたのだが、
なかなか外に出てこなかったので『生長瀬』あきらめました

最後は、水木しげる記念館へ

少し前なら怖がって見れなかったような妖怪がたくさんいましたが、
しっかり妖怪の効能?を読みながら館内を回っていました

いたるところに妖怪ブロンズ像があります

ロードの街灯はすべて目玉おやじ型になっています


妖菓 目玉おやじ (1個350円 高っ!)

鉄腕ダッシュの収録で『TOKIO 長瀬』が来てましたらしい・・

平日ということもあり、人も少なく激写のチャンスと思っていたのだが、
なかなか外に出てこなかったので『生長瀬』あきらめました


最後は、水木しげる記念館へ

少し前なら怖がって見れなかったような妖怪がたくさんいましたが、
しっかり妖怪の効能?を読みながら館内を回っていました

2010年12月29日
スタッドレスタイヤの恩恵
今年、初の雪道走行
鳥取市~三徳山投入堂経由~米子市
と山道を通るルートでしたが、運転楽しかった

色々タイヤ選択を悩んで、ブリザックにしたのですが、新しいということもあり、よく効きました。(あたり前?)


鳥取市~三徳山投入堂経由~米子市



色々タイヤ選択を悩んで、ブリザックにしたのですが、新しいということもあり、よく効きました。(あたり前?)

![]() 【2本以上購入で送料無料】【サマータイヤ】【ヨコハマ 横浜ゴム】【265/70R16】265/70R16 アウ... |
2010年12月29日
カニ三昧
カニさんを食べに行ってきました

手抜きですいません。
続きは、かみさんのブログで!
↓をクリック!!
(その1)カニ・カニ・カニ in 香住 (handmade*emiha)
(その2)砂・砂・砂 in 鳥取砂丘
(その3)ゲ・ゲ・ゲ in 境港


手抜きですいません。
続きは、かみさんのブログで!
↓をクリック!!
(その1)カニ・カニ・カニ in 香住 (handmade*emiha)
(その2)砂・砂・砂 in 鳥取砂丘
(その3)ゲ・ゲ・ゲ in 境港
2010年12月24日
バッテリーの更改
最近、エンジンのかかりが悪くバッテリーが調子悪いことは、分かっていたの
ですが、昨日、たまたまスタンドで調べてもらい、色々話をきいているとなぜか
今すぐ交換しないとまずいと気になって、本日、買ってしまいました

どれにすべきかいろいろと悩みましたが、価格的にも性能的にも『中』ぐらいなところで
「G&Yuバッテリー」になっちゃいました。
折角なので性能ランクを105から115に上げてみました。
購入先は、広島市内の自動車パーツの卸屋サンのようなところで価格は1,1600円でした。
ちなみにネットでの最安値は、11,030円でした。
【送料無料】 国産車用 G&Yuバッテリー 115D31R 115D31R-MF
交換後のエンジン始動は、軽自動車なみの軽さでした
こんなことならもう少し早く替えとけばよかった
ですが、昨日、たまたまスタンドで調べてもらい、色々話をきいているとなぜか
今すぐ交換しないとまずいと気になって、本日、買ってしまいました


どれにすべきかいろいろと悩みましたが、価格的にも性能的にも『中』ぐらいなところで
「G&Yuバッテリー」になっちゃいました。
折角なので性能ランクを105から115に上げてみました。
購入先は、広島市内の自動車パーツの卸屋サンのようなところで価格は1,1600円でした。
ちなみにネットでの最安値は、11,030円でした。
【送料無料】 国産車用 G&Yuバッテリー 115D31R 115D31R-MF
交換後のエンジン始動は、軽自動車なみの軽さでした

こんなことならもう少し早く替えとけばよかった

2010年12月23日
初スキー
初滑りに行ってきました。
子供たちは、生まれてはじめてのスキーです
朝早くから夕方遅くまで滑りまくってました
これだけ滑ってくれると高価なリフト券も惜しくない

詳細はこちら⇒初滑り!in めがひらスキー場(handmade*emiha)
子供たちは、生まれてはじめてのスキーです

朝早くから夕方遅くまで滑りまくってました

これだけ滑ってくれると高価なリフト券も惜しくない


詳細はこちら⇒初滑り!in めがひらスキー場(handmade*emiha)
タグ :スキー
2010年12月23日
トレーラーの継続車検
先日、トレーラーの継続車検を受けていました。
検査場に自分で車両を持ち込むのは初めてでちと不安でしたが、何事も無く検査合格

ちなみにかかった費用は以下のとおり
申請書用紙 30円
重量税印紙 10,000円
検査登録印紙 400円
審査証紙 1,400円
自賠責保険 5,120円
車検は、合格しましたが、整備・点検は日頃からちゃぁ~んしないといけませんね。



検査場に自分で車両を持ち込むのは初めてでちと不安でしたが、何事も無く検査合格


ちなみにかかった費用は以下のとおり
申請書用紙 30円
重量税印紙 10,000円
検査登録印紙 400円
審査証紙 1,400円
自賠責保険 5,120円
車検は、合格しましたが、整備・点検は日頃からちゃぁ~んしないといけませんね。


2010年12月02日
片添ケ浜海浜公園オートキャンプ場
片添ケ浜海浜公園オートキャンプ場で開催された『第四回KATAZOE祭』に
参加してきました。
寒いこの時期だけあって
本格的なキャンパーさんが沢山いらっしゃいました。

どうよ?この景色・・・
あっちゃんが借りたコテージからの眺め・・・
天気も最高でした

第四回KATAZOE祭での詳細は、こちら⇒KATAZOE祭 in 片添ヶ浜海浜公園オートキャンプ場
我が家の写真も・・・・・・

初参加のKATAZOE祭、とてもいい思い出になりました。
スタッフの皆様、参加された皆様、いろいろとありがとうございました。
参加してきました。
寒いこの時期だけあって

どうよ?この景色・・・

あっちゃんが借りたコテージからの眺め・・・

天気も最高でした


第四回KATAZOE祭での詳細は、こちら⇒KATAZOE祭 in 片添ヶ浜海浜公園オートキャンプ場
我が家の写真も・・・・・・

初参加のKATAZOE祭、とてもいい思い出になりました。
スタッフの皆様、参加された皆様、いろいろとありがとうございました。
2010年11月25日
パソコンが壊れた!
3年ほど前にかったPCが壊れました
パソコン工房のワンコイン診断で診断してもらった結果、マザーボードが壊れている
可能性が高いとのことです。
メーカーに修理に出すと、マザーボード交換に3万程度かかると言われました。
後、1万出せばそれなりのPCが買えそうです

CPU、HD、メモリは、まだ使えるのでマザーボードとケースと電源ユニットを購入して直そうかなぁ~と
マザーボードにもいろいろと種類があるのですが、とりあえず把握していることは、
今のCPU,メモリを活用するためには、ソケットが「LGA775」でメモリスロットが「DDR2」で
ないといけないということですね
迷ったときは、まずは、価格.com です。
ソケットタイプ「LGA775」で
売れ筋ランキングが一番高いマザーボード
電源ユニットも売れ筋第2位の「BULL-MAX KT-620RS」
これなら、新しいPC買うより安いね
続きを読む

パソコン工房のワンコイン診断で診断してもらった結果、マザーボードが壊れている
可能性が高いとのことです。
メーカーに修理に出すと、マザーボード交換に3万程度かかると言われました。
後、1万出せばそれなりのPCが買えそうです


CPU、HD、メモリは、まだ使えるのでマザーボードとケースと電源ユニットを購入して直そうかなぁ~と

マザーボードにもいろいろと種類があるのですが、とりあえず把握していることは、
今のCPU,メモリを活用するためには、ソケットが「LGA775」でメモリスロットが「DDR2」で
ないといけないということですね

迷ったときは、まずは、価格.com です。
ソケットタイプ「LGA775」で
売れ筋ランキングが一番高いマザーボード
![]() 【お取り寄せ】ASUSP5KPL-AM/EPU【02P24nov10】 価格:4,990円(税込、送料別) |
![]() KEIAN KT-620RS(BULL-MAXシリーズ620W電源・回転数自動制御で静音&高冷却) 価格:3,700円(税込、送料別) |
![]() 【お取り寄せ】 Abee MC10-W (ホワイトモデル)【smtb-u】【02P24nov10】 価格:7,970円(税込、送料込) |

タグ :自作PC
2010年11月20日
2010年11月17日
クリスマスツリーの登場
今年もクリスマスが近づいてきましたね
子供たちの要望でツリーを出しました

今まで大きいと思っていたツリーも子供の成長とともにツリーが
小さく見えてきます。
サンタさんへお願いするプレゼントの内容もBIGになってきます
「iPod」がほしいって・・・。
俺がほしいよ

子供たちの要望でツリーを出しました


今まで大きいと思っていたツリーも子供の成長とともにツリーが
小さく見えてきます。
サンタさんへお願いするプレゼントの内容もBIGになってきます

「iPod」がほしいって・・・。
俺がほしいよ

2010年11月17日
2010年11月13日
2010年10月27日
冬支度(スタッドレスタイヤ)
今年は、ヘッドが4WDになったのでスノーキャンプを計画しています
気が早いですが、スタッドレスタイヤの準備です。
色々とネットで調べてみましたが、
個人的に魅力があるタイヤは下の2メーカーです。
①BRIDGESTONE BRIZZAK DM-V1

②YOKOHAMA GEOLANDAR I/T-S

今までとはタイヤのサイズが格段に大きいため値段もそれなりに高いです
ネットだと価格帯は1万4千円~1万8千円/本程度です。
どれにしようかなぁ~???
悩んでいるときが一番楽しい

気が早いですが、スタッドレスタイヤの準備です。
色々とネットで調べてみましたが、
個人的に魅力があるタイヤは下の2メーカーです。
①BRIDGESTONE BRIZZAK DM-V1

②YOKOHAMA GEOLANDAR I/T-S

今までとはタイヤのサイズが格段に大きいため値段もそれなりに高いです

ネットだと価格帯は1万4千円~1万8千円/本程度です。
どれにしようかなぁ~???
悩んでいるときが一番楽しい

2010年10月13日
シャワー混合詮を解体
トレーラーのシャワー混合詮が調子が悪いので「インディアナRV」さんに
解体方法をお聞きして解体してみました。
今まで色々と悩んでいたのがバカらしくなるぐらい簡単に外れました。
外し方は、流量調整レバーの部分を上に引っ張るだけでした




混合詮の部分だけ取り外し、分解です。

この中にスイッチらしきものがあるのですが、これ以上、解体できない

思い切って配線をひっぱると
中からショートしてこげている頼りない
スイッチが出てきました。

ポンプを回すスイッチがこんなものでは、少し不安ですね

スイッチは、自分の腕
では、直せそうにないので、スイッチ外付けで
直してみようと思います。
つ・づ・く・・・・!
解体方法をお聞きして解体してみました。
今まで色々と悩んでいたのがバカらしくなるぐらい簡単に外れました。
外し方は、流量調整レバーの部分を上に引っ張るだけでした





混合詮の部分だけ取り外し、分解です。

この中にスイッチらしきものがあるのですが、これ以上、解体できない


思い切って配線をひっぱると
中からショートしてこげている頼りない


ポンプを回すスイッチがこんなものでは、少し不安ですね


スイッチは、自分の腕

直してみようと思います。
つ・づ・く・・・・!
2010年10月10日
ハイラックスサーフ ショックアブソーバの交換 NO.2

はしってきました



普通に市街地をはしる場合はまったく違いがわかりません

山側の凹凸がある道では、間違いなく振動の収束が早い気がします。
9段階減衰力調整機構による乗り心地の変化はよくわかりません。
トレーラーを引っ張ったときはどうなるかまたレポします。