ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!


2009年09月04日

交通科学博物館に行きました。

伝説のスーパーカー「マツダRX500」
交通科学博物館に行きました。
1970年代後半に世界で初めて実用化されたマツダのロータリーエンジンを
のせたコンセプトカー。最高速度は推定で200キロを超える。

会場でエンジン音を聞きましたが、いい音でしたキラキラ



マツダ 787B
交通科学博物館に行きました。
750馬力以上を発生する4ローターのR26Bロータリーエンジンを搭載





TOYOTA F-1 TF108だったかなぁシーッ
交通科学博物館に行きました。


ムーンクラフト
交通科学博物館に行きました。


コスモスポーツ
交通科学博物館に行きました。
世界初の実用・量産ロータリーエンジン搭載の
2シーターモデルとして発売された。


関西の交通科学博物館とは、ちと違いますが、
毎回いろんなイベントがあって結構楽しめるかもキラキラ




同じカテゴリー(旅行)の記事画像
しまなみ街道縦断
ディズニーシー(ガイドツアー)
ディズニーシー(3泊2日)へ行ってきました!
USJ
水木しげるロードへ(山陰旅行)
カニ三昧
同じカテゴリー(旅行)の記事
 しまなみ街道縦断 (2014-05-17 16:19)
 ディズニーシー(ガイドツアー) (2013-02-26 00:00)
 ディズニーシー(3泊2日)へ行ってきました! (2013-02-25 21:33)
 USJ (2012-07-26 00:00)
 水木しげるロードへ(山陰旅行) (2010-12-29 18:58)
 カニ三昧 (2010-12-29 16:49)

この記事へのコメント
たにやん、広島堪能してるね。
今度はP泊地情報たのんます(^^)
Posted by じじ at 2009年09月05日 08:23
たにやんさん、こんにちは

交通科学博物館、去年、同様のイベントの時行きました。

今年は、マリーナホップでルマンの優勝マシン787Bが
走ったんですね〜
知ってれば、行ったのに!!
しかし、狭い広場を回れなくてスタッフに押してもらってる
姿が場内の笑いを誘ってましたね・・・当然、バックギアも
ないでしょうし(笑)
Posted by tomo@山口 at 2009年09月05日 13:33
じじさん♪
こんばんは。

広島楽しんでいますよ。
でも、トレーラーの置き場所がきまらず、
実家に置きっぱなしでこっちにきてから
キャンプいけていません(涙)

いい場所探しておきますね。

会社の空き地ならいっぱいあるのですが・・・(笑)
Posted by たにやん at 2009年09月05日 19:27
tomo@山口さん♪
こんばんは。

交通科学博物館、毎回イベントがあるようですね。
次回は、バイク関連のイベントのようです。

もちろん、我が家は、行く予定です(笑)

中国エリアの楽しいところいろいろと
教えてくださいね。
Posted by たにやん at 2009年09月05日 20:13
早速、広島を楽しんでますね。
次は森林公園の昆虫館かな。(笑)
Posted by にの at 2009年09月05日 20:57
にのさん♪
こんばんは。

森林公園の昆虫館♪了解です。

楽しそうなところですね。

次回行って見ます。

※大和ミュージアムにトレーラー引っ張って
 行けないでしょうか???

また、教えてくださいね。
Posted by たにやん at 2009年09月05日 21:59
広島だからマツダの名車が~
面白そうな所ですね

大和ミュージアムはGWにトレ付きで行きましたよ
横に普通車用駐車場があって、その入り口横に、マイクロバス用の駐車場があります。
普段は鎖で閉じられていて、係員さんの居る時間帯のみ使えるようです
(駐車料金が集金できないので)
たしか1000円だったかな。
Posted by おさみん。 at 2009年09月07日 09:04
おさみんさん♪
こんにちは。

あっ、そうでしたね。
ブログに書いてましたよね。

マヨネの有料の印象が濃くて・・・(笑)

江田島で釣りキャンプして
帰りによってみようかなぁと思っています。

いいとこ知っていたら教えてくださいねぇ~(笑)
 ※逆だよね!
Posted by たにやん at 2009年09月07日 12:24
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
交通科学博物館に行きました。
    コメント(8)