ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!


2009年07月11日

スプロケがツルツルに( ・・?)

予備ないので撤退(T_T)




同じカテゴリー(レーシングカート)の記事画像
弘楽園でレーシングカート
サーキット走行
サーキットの下見
レーシングカートの調整
同じカテゴリー(レーシングカート)の記事
 弘楽園でレーシングカート (2009-08-14 12:59)
 サーキット走行 (2009-07-11 10:20)
 サーキットの下見 (2009-07-05 13:33)
 レーシングカートの調整 (2009-07-04 11:21)

この記事へのコメント
たにやんさん

カート最大の負荷がかかる場所はスプロケとチェーンです、(レースのリタイアの原因はココのトラブルが大半です)まずはしっかりエンジン側のスプロケットとリアのスプロケットのチェーンラインを合わすこと、(RRシャフトがフレームからずれないようにベアリングのイモねじやエンジンマウントしっかりしめなければいけません)、非常に短いチェーンなので基本はピットインするたびに給油です、フロントスプロケは基本的に丈夫なのでたぶん購入当初から減っていた可能性が大きいと思います、交換するならばコースのスタッフ聞くかか地元カートショップに行きRRスプロケとセットでこのコースに合った物にしたほうが良いと思います(私の記憶ではFRは9丁・10丁・11丁があったと思います)、交換はロッキングプライヤーでスプロケをはさみ(クランクへのトルク影響をさける為)、インパクトでボルトにトルクを掛ければはずれます。

P走行終了後はキャブレターから全てガソリンを抜き取って下さい(燃料ホースを外しプラグを抜いてキャブをチョーキングしてエンジンを空回ししたら抜けます)これだけでキャブキャブレターのゴムパッキンの劣化を防ぐ事ができます。

長々書きますがこのへんで終わりします(笑)
Posted by 北川ミカエル at 2009年07月11日 18:56
ミカエルさん♪
おはようございます。

アドバイスありがとうございます。
まったく無知なのですべてが参考になります!!

昨日、カートショップに行っていろいろと話を聞きました。
ちょっとした遊びのつもりでしたが、きちんと整備して遊ばない
と駄目みたいですね。

勉強になりました。。


これからもいろいろとアドバイスお願いします。
Posted by たにやん at 2009年07月12日 09:15
楽しんでるね~!
広島行くまでに潰さないでよ・・・・
週末は日本海でお待ちしてます~笑
Posted by あさやん at 2009年07月13日 19:53
たにやんさん

レーシングカートはシンプルですが高性能、サスがないので全てがダイレクト(それが魅力なのですが)ゆえに走行したら全てのボルト、ナットが緩むと思って下さい(だからセルフロックナットが多用してあります)整備の基本は常に各部のトルクチェック(過剰トルクもNGですが)、ホイールナット、エンジンマウントなんかは特に注意してください、キャブのスロットルが全閉になるかもよく確認してください、閉じてないと前にも書きましたが無人で走って行く事もしっかり整備して安全で楽しいカートライフを…どこかのトレーラーショップのHPみたいになってしまいました (笑)
Posted by 北川ミカエル at 2009年07月13日 20:35
あさやんさん♪
こんばんは。

広島に是非遊びに来てくださいねぇ。。
良い場所探しておきます。。

週末は大阪にいる予定ですが、毎日飲み会の予定です(笑)
Posted by たにやん at 2009年07月17日 00:11
ミカエルさん♪
こんばんは。

ほんとカートは、奥が深いですね。つくりはシンプルなのですが・・・。

しっかり整備してちゃんと乗らないといけないことが良く分かりました。

古い車体ですが、大事に乗ろうと思っています。

本当は息子にキッズカートをさせたいんだけどなぁ~。
Posted by たにやん at 2009年07月17日 00:13
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
スプロケがツルツルに( ・・?)
    コメント(6)